ラーメンデイズ

久しぶり! に家系のラーメン屋さんを新規開拓できましたよ。
徒歩圏内のラーメン屋さんはほぼ開拓しきってしまったのですが、少し車を走らせてみると、まだまだ未開拓のラーメン屋さんがたくさんあることに気が付きました。
そして、未開拓のラーメン屋さんのなかには自分が好きな家系のラーメン屋さんもあることに気が付いてしまったため、一も二もなく訪問してしまいました(*゚∀゚)ノ
そんなわけでさっそくいただいたのですが、やっぱり豚骨醤油ベースのスープが好きなのですよねぇ。
醤油の香ばしさと豚骨の濃厚な旨味が合わさって幅広く奥深い味……なのに、醤油と豚骨がベースなんだなあ、ということがはっきりと分かる安心感、これが好きなのですよ。
そして、そんなパンチが効いたスープには中太の縮れ麺がよく合います。
縮れた麺にスープがよく絡むためスープの旨味を存分に味わうことができ、中太麺のしっかりとした食べ応えをも楽しむことができます(*´∀`)
野菜が多めのラーメンにしてみたのですが、あっという間に食べ終わってしまいましたね♪
久しぶり! に家系のラーメン屋さんを開拓でき、とても充実した週末なランチでした。

ご近所の製麺所さんでラーメンを買ってきましたよ。
こちらの製麺所さんではラーメン / 蕎麦 / うどん等を製麺しています。
製麺したものの多くは卸売りに回されるのですが、製麺所に併設された店舗ではいろんな種類の麺を小売りしていて、しかも、どれもとっても美味しいのです(〃'▽'〃)
製麺所の人が話してくれたのですが、近場にある有名なラーメン店にもかなり卸しているそうでした (自分が知っているだけでも知っているラーメン店がいくつもあった)
ということで、ラーメンを買ってきましたよ。
今回は、近場にある某有名店向けに専用製麺しているものを買ってみました♪
そして、茹でて食べてみたところ、「間違いなくあのお店の麺だけど、自宅で食べている事実になんともいえない違和感があるなー」と思いつつ、普通ならば自宅で食べられないことが明白な美味しさににっこりしてしまいましたね。
自宅でのラーメンライフが充実してしまいそうな予感がします(〃'▽'〃)
連休最終日はあいにくの雨降りとなってしまいました。
でも、そんなときは憂鬱になりがちな気持ちを上げたくなるのか、美味しいラーメンをお腹いっぱいに食べたくなるのですよね。
というわけで、美味しくてお腹いっぱいになれるラーメンをいただいてきましたよ(*゚∀゚)ノ

ネギチャーシュー麺。
こちらのネギラーメンは、長ネギが文字通りの山盛りなのですよね。
自分がネギ好きなので、ネギが好きなだけ食べられるラーメンはとても嬉しくなってしまいます♪
ネギはあまりお腹にたまらない食材だと思っているのですが、バリバリと食べ進んでいくとそれなりにお腹にたまっていくのを感じるので、「やっぱり、かなり量が多いのだなあ」と感じてしまうのですが、それもまた嬉しいのですよね(゚∀゚)

山盛りの長ネギの下には極厚のチャーシューが隠れています。
厚さは 1cm ほどもあり、かなり「肉塊」感を感じさせるのですが、口に入れると柔らかくてとっても(゚д゚)ウマー!!
柔らかいですが赤身メインなのでそれなりに噛み応えもあり、噛めば噛むほど旨味があふれ出てくるのがまた素敵なのですよね♪
しかも、そんな極厚チャーシューは4枚も入っていて、ネギ好きに加えてチャーシュー好きな自分にはたまりません(〃'▽'〃)
ネギを食べ、チャーシューを食べ、またネギを食べ……ネギとチャーシューがなくなった後は、丼の底から圧縮された麺を引っ張り出して一気にいただき、大満足な一食となりました。
山盛りのネギ & 極厚チャーシューが素敵すぎるラーメンをいただけた、連休最終日でした。
ごちそうさまでした!!
----

ネギを残したら追加料金を徴収する旨の注意書きが張り出されていました。
こちらのお店にはもう何年も通っていますが、以前には確実になかったと記憶しています。
なんとなくですが、面白半分で注文して大量に残したり、SNS での「映え」のためだけに注文してろくに食べずに帰ったり……というお客が多かったのでは? と想像してしまいます。
でも、そんなときは憂鬱になりがちな気持ちを上げたくなるのか、美味しいラーメンをお腹いっぱいに食べたくなるのですよね。
というわけで、美味しくてお腹いっぱいになれるラーメンをいただいてきましたよ(*゚∀゚)ノ

ネギチャーシュー麺。
こちらのネギラーメンは、長ネギが文字通りの山盛りなのですよね。
自分がネギ好きなので、ネギが好きなだけ食べられるラーメンはとても嬉しくなってしまいます♪
ネギはあまりお腹にたまらない食材だと思っているのですが、バリバリと食べ進んでいくとそれなりにお腹にたまっていくのを感じるので、「やっぱり、かなり量が多いのだなあ」と感じてしまうのですが、それもまた嬉しいのですよね(゚∀゚)

山盛りの長ネギの下には極厚のチャーシューが隠れています。
厚さは 1cm ほどもあり、かなり「肉塊」感を感じさせるのですが、口に入れると柔らかくてとっても(゚д゚)ウマー!!
柔らかいですが赤身メインなのでそれなりに噛み応えもあり、噛めば噛むほど旨味があふれ出てくるのがまた素敵なのですよね♪
しかも、そんな極厚チャーシューは4枚も入っていて、ネギ好きに加えてチャーシュー好きな自分にはたまりません(〃'▽'〃)
ネギを食べ、チャーシューを食べ、またネギを食べ……ネギとチャーシューがなくなった後は、丼の底から圧縮された麺を引っ張り出して一気にいただき、大満足な一食となりました。
山盛りのネギ & 極厚チャーシューが素敵すぎるラーメンをいただけた、連休最終日でした。
ごちそうさまでした!!
----

ネギを残したら追加料金を徴収する旨の注意書きが張り出されていました。
こちらのお店にはもう何年も通っていますが、以前には確実になかったと記憶しています。
なんとなくですが、面白半分で注文して大量に残したり、SNS での「映え」のためだけに注文してろくに食べずに帰ったり……というお客が多かったのでは? と想像してしまいます。
最近、インスタントラーメンやカップラーメンにたっぷりと「ネギ」を入れるのにハマっています。

マルタイの棒ラーメンに、長ネギの青い部分をたっぷりと入れてみました(*゚∀゚)ノ
長ネギの青い部分は香りが強くて、ラーメンのような濃い香り / 味付けの料理に入れると最高に相性がいいのですよね♪

カップラーメンにたまねぎのみじん切りをたっぷりと入れてみました(*゚∀゚)ノ
以前、長ネギを切らしているときに「なんとなーく」たまねぎで代用してみたのですが、これが素晴らしく(゚д゚)ウマー!! だったので、完全にルーティーンになってしまったのですよね♪
カップラーメンは油分が多いので、たまねぎの甘味 & 辛味との相性が抜群にいいのです(*´∀`)
たまねぎの辛味が気になる場合は少し水にさらしておくと辛味が抜けるので、自分の好きな辛さに調整して最高のマリアージュを楽しめるのもよいですね♪
そんな感じで、インスタントラーメンやカップラーメンにたっぷりの「ネギ」を入れて、最高に美味しいラーメンを楽しんでいます(〃'▽'〃)

マルタイの棒ラーメンに、長ネギの青い部分をたっぷりと入れてみました(*゚∀゚)ノ
長ネギの青い部分は香りが強くて、ラーメンのような濃い香り / 味付けの料理に入れると最高に相性がいいのですよね♪

カップラーメンにたまねぎのみじん切りをたっぷりと入れてみました(*゚∀゚)ノ
以前、長ネギを切らしているときに「なんとなーく」たまねぎで代用してみたのですが、これが素晴らしく(゚д゚)ウマー!! だったので、完全にルーティーンになってしまったのですよね♪
カップラーメンは油分が多いので、たまねぎの甘味 & 辛味との相性が抜群にいいのです(*´∀`)
たまねぎの辛味が気になる場合は少し水にさらしておくと辛味が抜けるので、自分の好きな辛さに調整して最高のマリアージュを楽しめるのもよいですね♪
そんな感じで、インスタントラーメンやカップラーメンにたっぷりの「ネギ」を入れて、最高に美味しいラーメンを楽しんでいます(〃'▽'〃)
秋らしい過ごしやすい日が続き、ラーメン欲が再燃しつつある今日この頃です。
というわけで、昨日に引き続いて今日もラーメン屋さんを訪問してきました(*゚∀゚)ノ
今日は、極厚なチャーシューが魅惑的すぎるお店を訪問したのですが、

Σ( oωo )!?
丼は大量の刻みたまねぎで隙間なく覆われ、チャーシューの姿はまったく見えません。
本当にチャーシューがあるのか……? という感じではあるのですが、刻みたまねぎを食べ進めていくと、

チャーシュー(゚∀゚)イタ―!!
ようやく姿を現したチャーシューは結構な厚みがあり、「極厚チャーシュー」ともいえるほどです。
そんなチャーシューがスープの表面を覆い尽くしている……これで嬉しくならないわけがありません♪
脂身も入っていますが全体的には赤身がメインなチャーシューなので、「結構噛み応えがあるタイプなのかな……」と思いきや、ほろほろになるまで煮込まれていて食感はとっても柔らかく、しかも赤身ゆえの旨味を味わえる仕上がりになっています。
しかも極厚なので、ものによっては「塊感」を感じられるものまであり、口に入れてから飲み込むまでに味わえる満足感が半端ありません(*´∀`)
秋らしい過ごしやすい日が続いてラーメン欲が再燃しつつある近頃ですが、今日も美味しくラーメンをいただけました。
ごちそうさまでした(〃'▽'〃)
というわけで、昨日に引き続いて今日もラーメン屋さんを訪問してきました(*゚∀゚)ノ
今日は、極厚なチャーシューが魅惑的すぎるお店を訪問したのですが、

Σ( oωo )!?
丼は大量の刻みたまねぎで隙間なく覆われ、チャーシューの姿はまったく見えません。
本当にチャーシューがあるのか……? という感じではあるのですが、刻みたまねぎを食べ進めていくと、

チャーシュー(゚∀゚)イタ―!!
ようやく姿を現したチャーシューは結構な厚みがあり、「極厚チャーシュー」ともいえるほどです。
そんなチャーシューがスープの表面を覆い尽くしている……これで嬉しくならないわけがありません♪
脂身も入っていますが全体的には赤身がメインなチャーシューなので、「結構噛み応えがあるタイプなのかな……」と思いきや、ほろほろになるまで煮込まれていて食感はとっても柔らかく、しかも赤身ゆえの旨味を味わえる仕上がりになっています。
しかも極厚なので、ものによっては「塊感」を感じられるものまであり、口に入れてから飲み込むまでに味わえる満足感が半端ありません(*´∀`)
秋らしい過ごしやすい日が続いてラーメン欲が再燃しつつある近頃ですが、今日も美味しくラーメンをいただけました。
ごちそうさまでした(〃'▽'〃)
My soul food なラーメン屋さんを訪問できましたよ。

久しぶりな訪問となりましたが、今日はチャーシュー麺をいただけました(*゚∀゚)ノ
スープは透き通っていて、ヴィジュアルからしてとてもきれいなのですよね。
スープ自体も透き通っているのですが、表面にうっすらと層を作るラードがまた透明度を強調していて、なおのこときれいに感じてしまうのかもしれません♪
そんなスープと中細のストレート麺とは素晴らしく相性がよくて、あっさりしているのに旨味もしっかりとあって、食べるとホッとしてしまうような、そんな心温まる美味しさなのですよね(〃'▽'〃)

丼からはみ出すほど大きいチャーシューはほろほろで柔らかく、口に入れるととろけるような感じもあるのですが、噛みしめると肉の旨味があふれてきて(゚д゚)ウマー!!
そんなチャーシューはそのまま食べてもとっても美味しいのですが、みじん切りのたまねぎを包んで一緒に口に入れると、チャーシューの旨味 & たまねぎの甘味、チャーシューのとろける食感 & たまねぎのシャキシャキとがブレンドされて、さらに美味しくいただけてしまいます♪
……と、美味しすぎるラーメンに舌鼓を打ったわけなのですが、

(半) カレーもつけてみました。
こちらのお店を訪問したら、カレーを食べないテはありませんからね(*゚∀゚)ノ

カレーの表面がテリテリとしていて、もう見ているだけで美味しそうなのですが、食べてみるともちろんとっても(゚д゚)ウマー!
ラーメンのスープを使って作っているらしいのですが、食べるとほんのりと分かるほどには鶏ガラのダシが感じられて、本当に美味しいのですよね。
半カレーどころか、大盛りにしていただきたいと思ってしまうほどですよ(*゚∀゚)ノ
今日もごちそうさまでした!(〃'▽'〃)

久しぶりな訪問となりましたが、今日はチャーシュー麺をいただけました(*゚∀゚)ノ
スープは透き通っていて、ヴィジュアルからしてとてもきれいなのですよね。
スープ自体も透き通っているのですが、表面にうっすらと層を作るラードがまた透明度を強調していて、なおのこときれいに感じてしまうのかもしれません♪
そんなスープと中細のストレート麺とは素晴らしく相性がよくて、あっさりしているのに旨味もしっかりとあって、食べるとホッとしてしまうような、そんな心温まる美味しさなのですよね(〃'▽'〃)

丼からはみ出すほど大きいチャーシューはほろほろで柔らかく、口に入れるととろけるような感じもあるのですが、噛みしめると肉の旨味があふれてきて(゚д゚)ウマー!!
そんなチャーシューはそのまま食べてもとっても美味しいのですが、みじん切りのたまねぎを包んで一緒に口に入れると、チャーシューの旨味 & たまねぎの甘味、チャーシューのとろける食感 & たまねぎのシャキシャキとがブレンドされて、さらに美味しくいただけてしまいます♪
……と、美味しすぎるラーメンに舌鼓を打ったわけなのですが、

(半) カレーもつけてみました。
こちらのお店を訪問したら、カレーを食べないテはありませんからね(*゚∀゚)ノ

カレーの表面がテリテリとしていて、もう見ているだけで美味しそうなのですが、食べてみるともちろんとっても(゚д゚)ウマー!
ラーメンのスープを使って作っているらしいのですが、食べるとほんのりと分かるほどには鶏ガラのダシが感じられて、本当に美味しいのですよね。
半カレーどころか、大盛りにしていただきたいと思ってしまうほどですよ(*゚∀゚)ノ
今日もごちそうさまでした!(〃'▽'〃)

ご近所で評判の中華そば屋さんにいってきましたよ。
なぜだか分からないのですが、週末になると無性に中華そばを食べたくなるのですよね。
自分の実家はほとんど外食をしない家だったのですが、まれに外食をするときはほとんどが週末だったことや、食べに行くのは街中華や中華そばが多かったといったことは記憶に残っています。
もしかしたら、「週末は街中華、中華そばな外食チャンス」といった条件反射的なことが、無意識のうちに染みついているのかもしれませんね(*゚∀゚)ノ

中太のツルツルとした麺が、いかにも中華そばといった感じがします。
とはいえ、自分が幼かった頃に普通にあった中華そばよりはるかに美味しいのですが (現在でも生き残っている中華そば屋さんは、たいがいそうだと思う)、でも、やっぱり中華そばな雰囲気はしっかりとあって、美味しさと共に懐かしさも感じられるのがいいのですよね。
美味しい中華そばを食べられて大満足な週末な食事でした(*´∀`)v

北極ラーメンを買いだめしましたよ。
北極ラーメンは夏期のみの販売となっているのですが、自分は1年を通して北極ラーメンを食べたいと思っています。
そんな相反する2つのものごとを両立させるには、販売期間中にたっぷりと買いだめしておき、来年の販売が開始するまでは買いだめしたものを細々と食べていく……これです(*゚∀゚)ノ
買いだめした北極ラーメンは12個。
本当はもっと買いだめしたかったのですが、8月に入ってからはセブンイレブンの店頭で見かけることも激減してしまい、いろんなお店を巡った末、なんとか12個だけ購入することができました。
最低限ではあるものの、北極ラーメンを買いだめできてよかったです(๑•̀ㅂ•́)و✧
今年初めての二郎系なラーメンを訪問してきましたよ。

らーめん野菜マシ。
豚をガッツリと食べたくて豚マシにするか少し悩んだのですが、二郎系は今年初めての訪問でかなりブランクがあること & こちらのお店は初めての訪問で基準量が分かっていないこともあり、豚マシは止めて普通な感じにしてみました。
ただ、野菜はマシにしても 250g くらいらしいので、一般的な二郎 (標準で野菜が 250g, マシで 500g) に比べるとかなりボリュームは控えめな設定になっているようです。
野菜は軽く茹でられたキャベツとモヤシがとても美味しくて、味付けニンニクや炙り豚と一緒に食べているとあっという間になくなってしまいました。
うーん、野菜は 1kg までとは言いませんが、500g くらいの設定があったら嬉しいですね…(*゚∀゚)ノ

野菜を食べ終わった後は、麺をスープから引き出します。
極太いうほど太くはないですが、しっかりした太麺が硬めに茹で上げられていることもあり、結構噛み応えがありましたね。
麺量は 300g とのことでしたが、実際に食べてみると 200g かせいぜい 250g くらいといった感じで、あまりボリュームはないように感じられました。
ただ、かなり噛み応えがありますし、噛むほどに麺の美味しさを感じられるので、そういった面での満足感はありましたね♪

麺もサクッと食べ終わりました。
今日もごちそうさまでした!
----
二郎系にしては店内はかなりきれいというか清潔感があり、とてもいい印象でした。
個人的には、ボリュームがもう少しあったら言うことなし、といった感じでしょうか(*゚∀゚)ノ

らーめん野菜マシ。
豚をガッツリと食べたくて豚マシにするか少し悩んだのですが、二郎系は今年初めての訪問でかなりブランクがあること & こちらのお店は初めての訪問で基準量が分かっていないこともあり、豚マシは止めて普通な感じにしてみました。
ただ、野菜はマシにしても 250g くらいらしいので、一般的な二郎 (標準で野菜が 250g, マシで 500g) に比べるとかなりボリュームは控えめな設定になっているようです。
野菜は軽く茹でられたキャベツとモヤシがとても美味しくて、味付けニンニクや炙り豚と一緒に食べているとあっという間になくなってしまいました。
うーん、野菜は 1kg までとは言いませんが、500g くらいの設定があったら嬉しいですね…(*゚∀゚)ノ

野菜を食べ終わった後は、麺をスープから引き出します。
極太いうほど太くはないですが、しっかりした太麺が硬めに茹で上げられていることもあり、結構噛み応えがありましたね。
麺量は 300g とのことでしたが、実際に食べてみると 200g かせいぜい 250g くらいといった感じで、あまりボリュームはないように感じられました。
ただ、かなり噛み応えがありますし、噛むほどに麺の美味しさを感じられるので、そういった面での満足感はありましたね♪

麺もサクッと食べ終わりました。
今日もごちそうさまでした!
----
二郎系にしては店内はかなりきれいというか清潔感があり、とてもいい印象でした。
個人的には、ボリュームがもう少しあったら言うことなし、といった感じでしょうか(*゚∀゚)ノ

セブンイレブンで北極ラーメンが買える季節がやってきましたね!
たぶん今月に入ってからなのですが、セブンイレブンに北極ラーメンのカップラーメンが陳列されるようになってきました。
見かけ次第買いつつも、タイミングがなかなか合わずに食べられない日々を過ごしていたのですが……ようやく! 食べることができましたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
そんな具合で久しぶりに北極ラーメンを食べたのですが、やはり美味しいですねぇ。
個人的には塩味があまりにも濃すぎると感じますが、カップラーメンとしては標準的な範囲に収まってはいますし (カップラーメンは総じて塩味が強すぎるということではあるが)、しっかりと辛味もありつつも辛すぎないのが実に素敵ですね(゚∀゚)
北極ラーメンは例年とも夏期限定での販売になるのが恒例ですので、暑い夏の間にしっかりと食べておこうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
フワフワのたまご & たっぷり野菜が嬉しい担々麺をいただいてきましたよ。
昨日は終日自宅で過ごしていたのですが、今日はその反動で外に出たくなり、あちらこちらを歩き回りましたよ(*゚∀゚)ノ
とはいえ、身体を動かしているとお腹が減るのが道理……ということで、ずいぶんとご無沙汰してしまっている、ご近所で人気のラーメン屋さんへ。

野菜担々麺 (950円)
すごく久しぶりですが、いつ見ても美味しそうなのキタ――(゚∀゚)―― !!

ふわっふわの卵にスープがよく絡んでとっても(゚д゚)ウマー!
また、卵の下には結構な量の野菜が沈んでいて、これもまたスープとの相性がとっても良いのですよね♪
こちらの担々麺は肉味噌が入っているタイプではなく、辛さの中に酸味もあるといった感じで、雰囲気的には酸辣湯麺に近い感じがします。
担々麺というと一般的には肉味噌が入っているタイプを連想することが多いと思うのですが、こちらのお店の担々麺はスープと具材の相性がとってもよくて、最初は「あれっ?」と思ってしまいつつもクセになってしまうこと確実です(゚∀゚)

卵と野菜を楽しんだ後は、いよいよメインの麺に向かいます。
縮れが強い極細麺はスープがよく絡み、なんとなく郷愁を感じさせる味わいがまた(゚д゚)ウマー!
丼の底が深いためパッと見の印象よりはだいぶ多めに麺が入っているのですが、まったく飽きることなく一気に食べてしまいましたね。
安心して食べられる味に懐かしさを感じつつ、とっても美味しくいただけました(*´∀`)
昨日は終日自宅で過ごしていたのですが、今日はその反動で外に出たくなり、あちらこちらを歩き回りましたよ(*゚∀゚)ノ
とはいえ、身体を動かしているとお腹が減るのが道理……ということで、ずいぶんとご無沙汰してしまっている、ご近所で人気のラーメン屋さんへ。

野菜担々麺 (950円)
すごく久しぶりですが、いつ見ても美味しそうなのキタ――(゚∀゚)―― !!

ふわっふわの卵にスープがよく絡んでとっても(゚д゚)ウマー!
また、卵の下には結構な量の野菜が沈んでいて、これもまたスープとの相性がとっても良いのですよね♪
こちらの担々麺は肉味噌が入っているタイプではなく、辛さの中に酸味もあるといった感じで、雰囲気的には酸辣湯麺に近い感じがします。
担々麺というと一般的には肉味噌が入っているタイプを連想することが多いと思うのですが、こちらのお店の担々麺はスープと具材の相性がとってもよくて、最初は「あれっ?」と思ってしまいつつもクセになってしまうこと確実です(゚∀゚)

卵と野菜を楽しんだ後は、いよいよメインの麺に向かいます。
縮れが強い極細麺はスープがよく絡み、なんとなく郷愁を感じさせる味わいがまた(゚д゚)ウマー!
丼の底が深いためパッと見の印象よりはだいぶ多めに麺が入っているのですが、まったく飽きることなく一気に食べてしまいましたね。
安心して食べられる味に懐かしさを感じつつ、とっても美味しくいただけました(*´∀`)

今日は蒙古タンメンな昼食、北極ラーメンな夕食と、辛旨な食事でした。
今月に入ってから仕事がずっと忙しかったのですが、今週でようやく峠を越えた感じがします。
疲れがたまっていたこともあり、今日は自宅でゆっくりと過ごしつつ食事もカップラーメンで済ませてしまったのですが、こういうジャンクな食事も好きなのですよね。
ただ、北極ラーメンのストックがだいぶ少なくなってきました。
通年販売している蒙古タンメンとは違い、北極ラーメンは夏期しか販売していません。
なので、毎年夏のうちに買いだめしておくのですが、やはり翌年まではなかなかストックが保ちませんね(゚▽゚*)
残り少なくなったストックをしっかりと楽しみつつ、夏が来るのを待ちたいと思います。

小ラーメン野菜マシ。
最近、訪問頻度が高くなっているこちらのお店は、ブレが少ないのが魅力だと思っています。
とはいっても、ブレがまったくないかというと、もちろんそんなことはなくて、今日は珍しくブレが大きかったです(*゚∀゚)ノ

豚は薄い & 面積が大きいタイプのものが2枚入っていました。
こちらではブロック状の豚に当たることがほとんどなので、今日のようなタイプの豚はちょっと珍しく感じますね。
あと、これも珍しいことなのですが、わりとパサパサ目の仕上がりになっていて、「ここまで大きいブレに巡り会えるなんて、なかなかないことかも」と思いながら、いただきました(*゚∀゚)ノ

麺はやや柔らかめの茹で具合で、とても食べやすかったです。
個人的にはもう少しボキボキした麺のほうが好みではあるのですが、とはいえ、いろんな茹で具合のものを食べられるのも好きなのですよね(*´∀`)

珍しく、いろいろと大きなブレを楽しめた一杯でした。
でも、スープ表面を覆う透明な油膜の厚さは、いつもどおりといった感じでしたね(゚∀゚)
今日もごちそうさまでした!

小ラーメン豚マシ野菜マシ。
久しぶりにこちらのお店を訪問したのですが、きれいな盛り付けは相変わらずですね。
そう感じてしまうのは、形良く盛られた野菜 & 野菜を囲むように配置された豚と、全体的なシルエットも整っているからなのでしょうかね。
今日の豚はトロトロでもなく、ほぐれ系でもなく、しっかりと噛み応えがあるタイプでした。
こういうタイプの豚は噛むほどに旨味が出てくるので、しつこいほどに味わって食べてしまいます(゚▽゚*)
豚のボリューム自体はそれほど多くはないのですが、しっかり味わって食べたからか、結構満足感がありましたね。

しっかりと豚を味わったからなのか……というほどゆっくり食べていたわけではないのですが、麺はかつてなくヤワヤワでした (あまりにもヤワヤワなので、たぶんブレかな)
ヤワヤワでコシもまったくない麺は二郎っぽさが著しく減退していましたが、それはそれで面白さもあり、美味しくいただけましたね(*゚∀゚)ノ

今日もごちそうさまでした!

小ラーメン野菜マシ。
ニンニク抜きをコールしたのですが、なぜかガッツリと入っています(゚∀゚)
こちらのお店はあまりコールミス (コールを聞き誤るミス) する印象はなかったのですが、まあたまには失敗することもありますよね(๑•̀ㅂ•́)و✧

安定して美味しい豚をかじりつつ野菜を食べていると、どちらもあっという間になくなってしまいます(゚▽゚*)ハヤイ……
でも、脂の分厚い膜の下には、小麦の旨味がギュッとつまっている麺が無傷で残っているのですよね。
ということで、圧縮されている麺をスープから引き出して、

ワシワシといただきます♪
スープ表面に張っている分厚い脂の層が麺によく絡んで、小麦の旨味を倍加させていましたね。
今日は少々急いで食べたこともあり、前のロットの人よりも早く食べ終わってしまうなど、自分としては珍しい体験もしてしまいました(゚▽゚*)
今日もごちそうさまでした!

小ラーメン野菜マシ。
うーん、いつもながらのいい盛りです。
野菜は 100% モヤシですが、アッツアツのモヤシが好きな自分にとっては、とても嬉しい仕様になっています♪

塊感が強い豚をかじりながらアッツアツのモヤシをいただいていると、山盛りだったモヤシがあっという間になくなってしまいます(゚▽゚*)
でも、二郎系はここまでが前半戦で、このあとは腰の強い太麺を堪能しまくる後半戦が始まります♪

噛みしめるほどに小麦感があふれてくる麺は、スープに溶け込んだ脂 (固形のまま残っているものもあるけど) の甘味と塩っ辛さとの相性が抜群で、最初から最後まで箸が止まることがありませんでしたね(*゚∀゚)ノ
今日もごちそうさまでした!

チャーシューラーメン特盛。
こちらのお店、大盛以上にすると丼が大きいものに変わるのですが、たっぷりと入っている麺が漂いそうなくらい大きく、まるでタライのようなのですよね。
丼が大きすぎて具材のサイズ感が分かりにくいですが、表面積が大きなチャーシューは旨味が強い赤身と脂身のバランスがちょうどよく、しばらくスープにつけ込んでからいただくとトロットロで(゚д゚)ウマー!!
また、細麺ながらしっかりと噛み応えがある麺は、噛めばしっかり小麦の味わいと香りが感じられ、いくらでも食べたくなってしまいます♪
こちらのお店では麺量が「特盛」よりも多い「特々」も選べるのですが、今日はあまりお腹が空いていなかったので特盛にしました。
でも、食べ終わってみると「もっと食べたかったなー」という気持ちが結構あったので、やっぱり「特々」にしておけばよかったかもしれません(*´∀`)
今日もごちそうさまでした!
飛び石の祝日となる今日は、久しぶり (?) に二郎系を訪問してきましたよ(*゚∀゚)ノ

小ラーメン豚マシ野菜マシ。
こちらのお店は野菜のブレが激しいのですが、今日は野菜が少ない方に大きくブレてしまったようです。
ブレを楽しむのも好きなのですが、今日はガッツリと食べたいと思っていたので、ちょっと残念ではあります。
豚もちょっと少なかったですしね……(゚▽゚*)
野菜も豚も変わらず美味しかったのですが、いかんせん量が少ないので、

あっという間に食べきってしまいます。
でも、スープから引き出した麺は相変わらず小麦感が強くて、とても美味しかったです♪

麺もあっという間に食べきってしまいました。
久しぶりの二郎系でしたが、やっぱり独特の美味しさがありますね(*゚∀゚)ノ
ごちそうさまでした!

小ラーメン豚マシ野菜マシ。
こちらのお店は野菜のブレが激しいのですが、今日は野菜が少ない方に大きくブレてしまったようです。
ブレを楽しむのも好きなのですが、今日はガッツリと食べたいと思っていたので、ちょっと残念ではあります。
豚もちょっと少なかったですしね……(゚▽゚*)
野菜も豚も変わらず美味しかったのですが、いかんせん量が少ないので、

あっという間に食べきってしまいます。
でも、スープから引き出した麺は相変わらず小麦感が強くて、とても美味しかったです♪

麺もあっという間に食べきってしまいました。
久しぶりの二郎系でしたが、やっぱり独特の美味しさがありますね(*゚∀゚)ノ
ごちそうさまでした!
ふと、滋味あふれるラーメンをたっぷりと食べたい! と思い立ってしまいました。
そんなわけで、

チャーシュー麺 大盛。
こちらのお店には真夏の激暑のさなかに訪問している印象が強いのですが、今回、晩秋の季節にも訪問することができました(*゚∀゚)ノ
こちらのお店は、なんといってもスープが美味しいのですよね2。
こちらのスープは鶏ガラ & 鰯の煮干しからダシを取っているそうなのですが、攻撃的な風味は皆無なのに力強さが感じられるスープは、滋味を感じさせつつもしっかりとした旨味もあって(゚д゚)ウマー!!
トッピングも、赤身の旨味と脂身の甘味が際立つチャーシュー、麺やスープを引き立てつつもこっそりと自己主張するメンマ、すべてに馴染みつつもシャリシャリ食感が美味しい長ネギと、派手さはないものの抑えるところはしっかりと抑えてくる、そんな安心と信頼のラインナップになっています(*゚∀゚)ノ

こちらのお店は、「大盛」で通常の2倍という設定になっています。
何度いただいても、少なすぎず & かといって多すぎない、とてもいい案配だな、というボリューム感なのですよね(*´∀`)

お店で美味しくいただいただけでは物足りず、おつまみセットもいただいてしまいました。
今日の晩酌は、とても楽しいものになりそうです♪ (なりました)
そんなわけで、

チャーシュー麺 大盛。
こちらのお店には真夏の激暑のさなかに訪問している印象が強いのですが、今回、晩秋の季節にも訪問することができました(*゚∀゚)ノ
こちらのお店は、なんといってもスープが美味しいのですよね2。
こちらのスープは鶏ガラ & 鰯の煮干しからダシを取っているそうなのですが、攻撃的な風味は皆無なのに力強さが感じられるスープは、滋味を感じさせつつもしっかりとした旨味もあって(゚д゚)ウマー!!
トッピングも、赤身の旨味と脂身の甘味が際立つチャーシュー、麺やスープを引き立てつつもこっそりと自己主張するメンマ、すべてに馴染みつつもシャリシャリ食感が美味しい長ネギと、派手さはないものの抑えるところはしっかりと抑えてくる、そんな安心と信頼のラインナップになっています(*゚∀゚)ノ

こちらのお店は、「大盛」で通常の2倍という設定になっています。
何度いただいても、少なすぎず & かといって多すぎない、とてもいい案配だな、というボリューム感なのですよね(*´∀`)

お店で美味しくいただいただけでは物足りず、おつまみセットもいただいてしまいました。
今日の晩酌は、とても楽しいものになりそうです♪ (なりました)

小ラーメン野菜マシ。
ラーメンが大充実した3連休ですが、連休最終日は二郎系のお店を訪問してきましたよ。
こちらのお店の野菜はモヤシがシャキシャキなのですが、文字通りのシャキシャキではなく微妙にクッタリ寄り、というくらいのシャキシャキ感になっています。
そこにもってきて、こちらのお店の豚は塊感が強くてアゴをよく使うためか、これくらいのシャキシャキ感が豚との相性がよいのだなあ、と感じたりしながらいただいていました(゚∀゚)

野菜がなくなったあとは、麺をスープから引き出します♪
連休中はガッツリとラーメンをいただいていましたが、いずれも細麺〜中細麺といった感じだったので、こうやって太麺を目にするのはかなり久しぶりな感じがしますね。
そして、そんな太麺は噛み応えたっぷり & なぜか弾力も結構感じられて、ひたすら無心でいただいてしまいました(*´∀`)

今日もごちそうさまでした!
通えるときには何度でも通いたくなる、そんなお店を訪問してきましたよ。

チャーシュー麺 (特盛)
細めに切られたメンマ、針生姜、そしてスープ表面を覆うほどの巨大なチャーシューと、非常に迫力があるヴィジュアルですね♪
チャーシューは大きいだけでなく分厚さもかなりのもので、なかにはブロック形状のものもあり、しかも何層にも渡ってトッピングされているので、パッと見よりもはるかにボリュームがあります (二郎系のノーマル豚よりは確実に量は多い)
このチャーシュー、とろける脂身感やほろほろした感じもあるのですが、基本的には赤身部分が多いものになっていて、噛みしめるほどに肉の旨味があふれ出てくるのですよね……(*´д`*)

鶏ガラでダシをとった醤油ベースのスープは、表面にうっすらとラードが浮いています。
そんなスープは中細のストレート麺とも最高に相性がよく、特盛に増量したとは思えないほど、あっという間にお腹のなかに消えてしまいます。
食べ始めてから食べ終わるまで、箸と口の動きが止まることがありませんでしたね(゚∀゚)
今日もごちそうさまでした!(〃'▽'〃)

チャーシュー麺 (特盛)
細めに切られたメンマ、針生姜、そしてスープ表面を覆うほどの巨大なチャーシューと、非常に迫力があるヴィジュアルですね♪
チャーシューは大きいだけでなく分厚さもかなりのもので、なかにはブロック形状のものもあり、しかも何層にも渡ってトッピングされているので、パッと見よりもはるかにボリュームがあります (二郎系のノーマル豚よりは確実に量は多い)
このチャーシュー、とろける脂身感やほろほろした感じもあるのですが、基本的には赤身部分が多いものになっていて、噛みしめるほどに肉の旨味があふれ出てくるのですよね……(*´д`*)

鶏ガラでダシをとった醤油ベースのスープは、表面にうっすらとラードが浮いています。
そんなスープは中細のストレート麺とも最高に相性がよく、特盛に増量したとは思えないほど、あっという間にお腹のなかに消えてしまいます。
食べ始めてから食べ終わるまで、箸と口の動きが止まることがありませんでしたね(゚∀゚)
今日もごちそうさまでした!(〃'▽'〃)

ラーメン (超特)
ご近所で愛されているお店を久しぶりに訪問できましたよ。
かなり久しぶりの訪問だったのですが、店主の方は自分もことをはっきりと覚えてくれていて、とても嬉しくなりましたね。
こういった人の温かみが感じられるところも、人々に愛される理由なのかもしれません(*´∀`)
そんなお店のラーメンは、濃いめの色ながら澄んだスープ、スープ表面にうっすらと浮くラード、醤油ダレ、細切りされたメンマ、迫力あるチャーシューと、シンプルながらも美しさを感じさせるヴィジュアルです。
そして、食べてみてもやっぱり絶品なのですよね、これが(*´∀`)

超特 (超特盛) は大きめの器に盛られてくるのですが、麺をスープの中から引き出してみると、やっぱり相当な量が沈んでいました。
でも、この細麺にスープとラードがほどよく絡んでくれて、文字通り絶品な味わいになるのですよね。
これだけの量があっても、箸が止まる瞬間はまったくなく、最後まで食べきってしまいました。
ごちそうさまでした!(〃'▽'〃)

小ラーメン野菜マシ。
いつものことながら、こちらのお店は野菜タワーが美しいですねぇ。
そして、スープの中に沈んだ麺が透けて見えるくらい、スープが澄み渡っています……というか、スープの表面に分厚い脂の層があり、その脂が透き通っているだけなのですけどね(゚▽゚*)
こちらのお店のスープは表面の脂がもともと多めではあるのですが、今日は多めなほうにブレているようです。
でも、その脂を豚と野菜に絡めていただくのが、また美味しいのですよね♪

野菜タワーを食べ終わったので、お次は麺をスープから引き出します。
麺を引き出すときにスープ表面の脂が麺の表面をコーディングするため、麺がキラキラとしています。
もともと小麦の旨味がギュッと詰まった麺ですが、脂の旨味がプラスされたためから、今日は特に美味しく感じましたね。

麺を食べ終わっても、スープの表面にはまだこれだけの脂の層が残っていました。
いやあ、透き通ったスープが美しく、そして美味しかったですね(*゚∀゚)ノ
ごちそうさまでした!

小ラーメン豚マシ野菜マシ。
今日は豚がド当たり!! でした!
ブロック形状ですが箸で簡単にほぐせるくらい柔らかく、赤身もありつつ脂身多めで、脂身はトロットロ、しかもしっかりとした厚みがあって、味も染み染み……これで美味しくないわけがありません(〃'▽'〃)
こちらのお店の豚マシは、ボリューム的なブレが結構あるのですが、今日は多いほうにブレてくれて、美味な豚をたっぷりと楽しめました♪
まあ、美味しいものはすぐに胃袋に消えてしまいがちなので、

野菜ともども、あっという間になくなってしまいましたが(゚▽゚*)
そして、豚をたっぷりと堪能した後は、極太な麺を堪能します♪
麺は相変わらずバキバキな茹で上がりでしたが、噛みしめるほどに麦の味わいがあふれ出てくるので、最後まで美味しくいただいてしまいましたね。
今日もごちそうさまでした!

小ラーメン野菜マシ。
3連休はラーメンを食べ歩いてきましたが、連休最終日となる今日は、やはりラーメンでシメることにしましたよ。
二郎系のお店は、盛り付けや豚肉の部位 / 味付けにブレがありがちなものですが、こちらのお店はブレが少なく、盛り付けも味付けも安定しているのがいいのですよね(*゚∀゚)ノ
豚はブロック状で赤身と脂身のバランスがよく、野菜の火の通り具合もちょうどよく、

速攻でなくなってしまいました(゚▽゚*)
豚と野菜を楽しんだ後は、麺をスープの中から引き出して、いざ至福の「麺タイム」へ。
麺は極太とまではいきませんが、しっかりとした太さがあり、噛みしめるほどに小麦の旨味があふれ出てきます♪
ひたすら、ワシワシと麺をいただく「麺タイム」、まさに至福の時間なのですよね(*´∀`)

今日もごちそうさまでした!!

ネギチャーシュー麺大盛り。
長ネギが山盛りもいいところ……というくらい、本当に文字通りな山盛りです♪
たまーに「ネギをお腹いっぱいに食べたい」欲がわいてくるのですが、そんなときには迷わず、こちらのお店を訪問してしまいます(*´∀`)
長ネギは結構噛み応えがありますので、しっかりと噛みながら食べていると、見た目以上に満腹感を刺激してきます。
でも、長ネギに絡んでいる特製タレとの相性が抜群なので、サクッと食べてしまうのですけれどもね(*゚∀゚)ノ

スープから引き出した麺は縮れがないストレートな中太麺となっています。
ツルツルしているわけではないのですが、縮れがないためかのどごしがよく、どんどんと胃袋の中に消えてしまいます♪
こちらのお店は麺を特盛りまで増やせるのですが、今日は「あまりお腹が空いていないなー」と思って、抑えめに大盛りにしてみました。
でも、食べていると美味しさがどんどんと蓄積されていって、食べ終わるころには「やっぱり特盛りにしておいたほうがよかったなあ」と思ってしまいましたけれども(*´∀`)
今日もごちそうさまでした!

極太つけ麺 (特盛り)
初訪問したお店で、極太つけ麺 (特盛り) をいただきましたよ。
ただ、事前にお店の公式ページでメニューを見たときには「麺増しは無料」と記載されていたのですが、実際に訪問してみたら、普通に別料金でしたね……

麺は「極太」とのことですが、うーん、確実に極太ではないですし、「太麺」というのも少し憚れるような……一言で書いてしまうと、わりと普通の太さでした(゚▽゚*)
また、大盛りが 350g らしく、もう少し食べたいと思って特盛りにしてみたのですが、あまり特盛りというほどの麺量ではなく、ちょーっと物足りなさを感じましたね。
まあ、スープはしょっぱいだけであまり旨味はなく、麺も非常にあっさりとした味わい & 「硬いけどコシがあるというわけではない」というもので、あまりたくさん食べたいと思えるものではなかったので、結果的には量が多くなくてよかったのかもしれません。
ごちそうさまでした!
----
味、量ともかなり物足りなかったので、退店した後、近くにあったラーメン屋さんで食べ直してしまいました(゚▽゚*)

小ラーメン豚1枚マシ野菜マシ。
こちらの豚はレベル高めで安定しているのですが、今日もトロットロで美味でしたねぇ(*´∀`)
また、こちらは野菜の盛りはわりと控えめなことが多いように感じていたのですが、今日はわりとしっかりと盛られていたのも嬉しかったですね。
シャキシャキした野菜とトロトロの豚、味の相性は抜群な上に異なる食感が楽しくて、

あっという間に胃袋の中に消えてしまいました(゚∀゚)
そして、お次はスープの中からズルズルと麺を引き出します♪
二郎系のお店はどこも太麺を使っていますが、数は少ないながらも極太麺を使っているお店もあり、こちらもその1つです。
初めて極太麺な二郎系を食べたときは、驚きとともに「さすがにちょっと太すぎるような……」と思ったものですが、今では「極太麺サイコー!」と感じてしまうので、なんとも不思議なものですね(*´∀`)

今日もごちそうさまでした!

小ラーメン豚マシ野菜マシ。
今日は豚マシにしてみたのですが、これが大当たりでしたね。
全体的には赤身が多いのですが、脂身もしっかりと入っていて、赤身をしっかりと噛みしめる食感と、脂身のプリッとした食感と、どちらも存分に楽しめました♪

豚マシ & 野菜マシにしていても、美味しいのであっという間に食べてしまいます。
お次は、スープの中から麺を引き出して、ワシワシといただきます。
口いっぱいに太麺を頬張って、あふれる小麦の旨味を感じながらひさすらに噛みしめる満足感……この時間がずっと続けばいいのになあと、毎度のことながら思ってしまいます(*´∀`)

前回の二郎系の訪問からは3週間ほどしかたっていないのですが、体感的にはずいぶん久しぶりなように感じます。
久しぶり感もあり、いつもよりもさらに美味しくいただくことができましたね(*゚∀゚)ノ
今日もごちそうさまでした!

つけ麺 (特盛)
こちらのお店では、ラーメンを食べることが多いのですが、今日はつけ麺をたっぷり! と食べたいと思って、つけ麺にしてみました(*゚∀゚)ノ
こちらのラーメンはあっさりした醤油ベースのスープなのですが、つけ麺のスープは濃厚な豚骨魚介系になっています。
また、麺もラーメンは中細麺を使っていますが、つけ麺はほどよい太さの太麺を使っていて、これがモッチモチでとっても美味しいのですよ(*´∀`)

麺量は約 500g となかなかの量があるのですが、モッチモチの麺と濃厚な魚介系スープとの相性がよすぎて、あっという間に食べ終わってしまいましたね。
やっぱり、こちらのお店のつけ麺は美味しいです♪
今日もごちそうさまでした!

小ラーメン豚マシ野菜マシ。
いつものことではあるのですが、週末は二郎系 / インスパイア系のお店への遠征が捗ります。
理由はいくつかありますが、大きめなものとしては次のような感じでしょうか。
- 休日なので、午後の仕事への差し支えを気にしなくて OK
- 休日は車を使いやすく、帰路でのニンニクのニオイを気にしなくて OK
- ↑電車の場合、帰路を気にしてニンニクは極力控えざるを得ないので(゚▽゚*)

今日は豚マシにしてみたのですが、これがとても美味しくて、野菜ともどもあっという間に食べてしまいました♪
続いては麺をスープの中から引き出して食べ始めます。
極太麺は相変わらずの噛み応えで、そして噛みしめるほどに麦の味わいが感じられ、とても美味しかったですね。
そして、ワシワシと食べていると、やはり麺もあっという間に無くなってしまいました。
今日もごちそうさまでした!

小ラーメン野菜マシ。
二郎系ではよくある光景ではありますが、いつ見てもイイ盛りです♪

今日は豚が素晴らしかったです!
写真だと伝わらないかと思いますが、どちらもブロック状の豚で厚みがかなりあり、投影面積は広くないものの体積は相当に大きい……という、ブロック豚好きの自分にとっては、とても嬉しい仕上がりになっていましたね(*゚∀゚)ノ

豚と野菜を食べたところで、スープの中に沈んでいる麺を引き出します。
こちらのお店の麺、超極太というほどではないものの、しっかりとした太さがあり、かみしめるほどに小麦感があふれてくるので、大好きな麺なのですよね(゚∀゚)

野菜、豚、麺とも大満足な一食でした。
今日もごちそうさまでした!

小ラーメン野菜マシ。
……のはずなのですが、どう見ても野菜マシになっていませんし、その一方でアブラマシになっているように見えます。
普段ならば野菜を追加してもらえないか交渉するのですが、今日は店員さんがダルそ〜な雰囲気を醸し出していたので、話すのも面倒くさくなって、そのままいただくことにしました。
味はいつもと変わらず美味しいのですが、野菜が少なすぎるのであっという間に食べきってしまい、

麺をスープの中から引き出します。
野菜が少なかったためお腹の中はほとんど空っぽの状態でもあり、麺が消える速度はいつも以上でしたね。

本当に、あっという間に麺を食べきってしまいました。
正直なところ今日はすごく物足りなくて、お店を出た後に近くのラーメン屋さんで食べ直してしまいましたね…(゚▽゚*)
今日もごちそうさまでした!

小ラーメン野菜マシ。
夏から晩秋にかけては二郎系を足繁く訪問したくなるのですが、今日は実に一ヶ月ぶり以上で二郎系を訪問できましたよ。
久しぶりの二郎系、一言で書いて最高でしたね(*゚∀゚)ノ

豚と野菜をサッと食べて、丼から麺を引き出します。
そして、引き出した麺もサクッと食べて、久しぶりの二郎系をサクサクッとフィニッシュしました(゚∀゚)
今日もごちそうさまでした!
----
久しぶりの二郎系は最高でしたが、今日はコールミスが多かったです。
他のお客さんのコールもだいぶ間違えていたみたいでしたが、まあ、新人さんだったかもしれませんし、そんな日もあるのかもしれませんね(゚▽゚*)
- 野菜マシ→マシになっていない。追加で出していただく
- 豚マシ→マシになっていない。「野菜の下に隠れてるのかな?」と思いつつ食べるも、結局入っていない
- ウスメ→まったくウスメになっていない
通えるときには何度でも通いたくなる、そんなお店を訪問してきましたよ。

ラーメン特盛。
鶏ガラでダシをとった醤油スープは透明な脂が浮かんでいて、スッキリしていながらも口の中で味の広がりが感じられて、とっても美味しいのですよ(〃'▽'〃)
そんなスープは、中細のストレート麺との相性も抜群で、特盛に増量していてもどんどんとお腹のなかに消えていってしまいます♪
そして、スープと麺だけでなく、バーナーで炙られた特大チャーシュー、メンマ、針生姜、たまねぎといったトッピングも、単体で食べても美味しいですし、スープや麺と合わせて食べても美味しいのですよねぇ(*´∀`)
途中でお酢を少し入れて味変するのも、とっても(゚д゚)ウマー!! です。

こちらのお店は、カレーもとても美味しいのです。
カレーにはラーメンのスープが使われていて、「定食屋さんのカレー」の雰囲気をビンビンに感じさせながらも、カレーの名店にも引けを取らないくらい、味わい深くて美味しいのですよ。
自分も訪問するたびにカレーを注文してしまいます(〃'▽'〃)
ラーメンもカレーもとっても美味しいので、量が多少多くてもどんどんと食べてしまうのですよね♪

ごちそうさまでした!
自分は1年に1, 2回訪問するかどうかというくらいで、実際のところ今回もほぼ1年ぶりでの訪問になると思うのですが、女将さんは一目見るなり、自分のことを思い出してくださって、本当に嬉しかったです。
美味しい食事はもちろんなのですが、女将さんとやり取りする世間話もまた、とても楽しみなのですよね。
本当に久しぶりの訪問になりましたが、今回も素敵な思い出をいただきました(〃'▽'〃)

ラーメン特盛。
鶏ガラでダシをとった醤油スープは透明な脂が浮かんでいて、スッキリしていながらも口の中で味の広がりが感じられて、とっても美味しいのですよ(〃'▽'〃)
そんなスープは、中細のストレート麺との相性も抜群で、特盛に増量していてもどんどんとお腹のなかに消えていってしまいます♪
そして、スープと麺だけでなく、バーナーで炙られた特大チャーシュー、メンマ、針生姜、たまねぎといったトッピングも、単体で食べても美味しいですし、スープや麺と合わせて食べても美味しいのですよねぇ(*´∀`)
途中でお酢を少し入れて味変するのも、とっても(゚д゚)ウマー!! です。

こちらのお店は、カレーもとても美味しいのです。
カレーにはラーメンのスープが使われていて、「定食屋さんのカレー」の雰囲気をビンビンに感じさせながらも、カレーの名店にも引けを取らないくらい、味わい深くて美味しいのですよ。
自分も訪問するたびにカレーを注文してしまいます(〃'▽'〃)
ラーメンもカレーもとっても美味しいので、量が多少多くてもどんどんと食べてしまうのですよね♪

ごちそうさまでした!
自分は1年に1, 2回訪問するかどうかというくらいで、実際のところ今回もほぼ1年ぶりでの訪問になると思うのですが、女将さんは一目見るなり、自分のことを思い出してくださって、本当に嬉しかったです。
美味しい食事はもちろんなのですが、女将さんとやり取りする世間話もまた、とても楽しみなのですよね。
本当に久しぶりの訪問になりましたが、今回も素敵な思い出をいただきました(〃'▽'〃)

セブンイレブンで奥芝商店のカップラーメンを売っていたので、買ってみました。
個人的な感想とはなりますが、ズバリ書くと次のようなものになります(*゚∀゚)ノ
- ラーメンとしては普通に美味しい (200円ちょいという価格にしては微妙かも?)
- 奥芝商店のスープカレーに通じていそうな雰囲気は、あるといえばあるような気がする
- ↑ が、パッケージに「奥芝商店」と書いていなかったら、「ちょっと美味しい海老ダシスープのカップラーメン」くらいかな、というくらい

個人的には、奥芝商店のカレーの魅力を極限まで圧縮すると「具の美味しさ」、「ゴロゴロっとした具の塊感」、「スープの美味しさ」かなーと思っています。
他方、カップラーメンのほうは↓のように感じてしまいました。まあ、具の塊感については、カップラーメンに求められるものではないことは分かってはいるのですが……(゚▽゚*)
- 具の美味しさ: 他のカップラーメンと比べても具が少なく、判定不能
- 具の塊感: ない (そもそも具がほとんどない)
- スープの美味しさ: カップラーメンとしては美味しい
最期に軽くまとめてみます。
奥芝商店のカップラーメンは普通に美味しいのですが、非常に強力なライバルがしのぎを削り合う食の大激戦地であるカップラーメン界にあっては、ちょーっとインパクトや個性が物足りなく、価格的な優位性もなさそうかな、という印象でした。
あ、でも、シンプルに「海老ダシのカップラーメンを食べたい」というときには、いいかなーとは思いました(*゚∀゚)ノ
Recent Entries
-
久しぶりに外飲みしてきましたよ(〃'▽'〃)
-
道の駅で、図らずも美味しい天然水をいただくという体験ができました。
-
山梨県富士吉田市の「たかちゃんうどん」さんを訪問してきましたよ。
-
山梨県大月市の「いなだや」さんを訪問してきましたよ。
-
久しぶりにコンビニのお弁当を食べたり、カレー多めだった平日ランチでした。
-
納豆にはお酢を入れるのが定番になってしまいました。
-
冷たいカレーの美味しさに目覚めてしまいました。
-
ブログを訪問してくれた方が200万人を突破しました(*゚∀゚)ノ
-
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」に乗ってみました(*゚∀゚)ノ
-
熱が身体に籠もる感じの、あまり経験がない調子の崩れ方をしています。
-
東京都檜原村の「たちばな家」さんを訪問してきましたよ。
-
作り置きで最小の手間な内食にしつつも、久しぶりにインドカレーを食べられたりだった平日ランチでした。
-
カラッと晴れたりジメッとしたり、天気はいろいろですが総じて暑い日が多いです(;´Д`)
-
株主優待で KEY COFFEE さんのコーヒーをいただきましたよ。
-
直近3ヶ月での車の走行距離が約 3,000 km に到達しました(*゚Д゚)
-
文字通りにネギが山盛りのラーメン屋さんがとっても好きなのです(〃'▽'〃)
-
味噌ラーメンが美味しいお店を開拓できましたよ。
-
アイスコーヒーが美味しい季節になってきましたね。
-
作り置き + 超速おかずで手間いらずな内食 & 外食も充実した平日ランチでした。
-
ニトリの肌掛け布団を買いましたよ。
-
たまーに、背脂チャッチャ系のラーメンを食べたくなってしまいます。
-
デジタルミラーを使ってみた感想など。
-
ドライブ先で買ってきた野菜を美味しくいただいています。
-
長野県須坂市の「とら食堂」さんを訪問してきましたよ。
-
山梨県北杜市の「やまよし」さんを訪問してきましたよ。
-
作り置きで手間は最小、でも、しっかりと美味しく。そしてたまの外食がやっぱり至高だった平日ランチでした。
-
6AA-ZWR95W ヴォクシーにダウンサスを入れた before / after など。
-
1kg 近い鶏の唐揚げ、見ているだけで幸せになれます。
-
煮魚は簡単に作れて確実に美味しく、洗い物も楽なのが素敵です♪
-
いろんなすあまを食べ歩く幸せ(〃'▽'〃)
Archives
Categories