ゲレ食について。

ということで、今回はサービスエリア・パーキングエリア編です!(゚∀゚)
もはやゲレ食とはまったく関係がないのですが、長距離移動するにあたっては高速道路は積極的に利用したいタイプなので、わりと SA・PA にはお世話になるのですよね。
下道も好きなのですが、時間を稼ぐためには高速のほうが有利なので(*゚∀゚)ノ

そんなわけで、今シーズンにお世話になった SA・PA について書こうと思います♪

# TOC

- 談合坂 SA (下り)
- 釈迦堂 PA (上り)

# 談合坂 SA (下り)

2025050501


談合坂 SA (下り)

かつては談合坂 SA といえば帰路専用という感じだったのですが、今では完全に往路専用という感じになっています。
談合坂 SA は東京からわりと近くて朝食の時間としては微妙に早めではあるのですが、やはりシーズン中に1回や2回は「雪山に向かう途中の SA で朝食を食べたい」と思っているので、ついつい寄ってしまうのですよね(゚▽゚*)

2025050502


すた丼ミニ。

正直なところ、すた丼は自分にとってはあまりにも味が濃すぎるのですが、ごくたまーに、濃すぎる味を食べたくなるときがあり、そんなときにお世話になっています。
まあ、味付けはともかくとして量の割には高価格で、かなりコスパが悪いのが残念ポイントではありますが(゚▽゚*)

2025050503


「談合坂定食亭」さん。

こちらは「もつ煮定食」で、価格は1000円でした。
この内容で1000円が高いかどうかは判断が分かれるところかなーとは思いますが、お隣のすた丼はほとんど1000円に迫ろうかという価格帯ですし、少なくともすた丼と比べたらそれほど高いと感じることはありませんでしたね。
味は濃いめでしたが (すた丼に比べればまだマシ) ちゃんと美味しかったですし、具材は結構多くて長ネギもたっぷりで、自分は普通に「あり」だな、と思いましたね(*゚∀゚)ノ

# 釈迦堂 PA (上り)

2025050504


釈迦堂 PA (上り)

中央道方面に遠征することが多い自分にとっては、帰路の大鉄板になっている PA です(*゚∀゚)ノ
これといった施設や特産品的なものはないのですが、中央道が混雑しているときの時間調整や、疲れていて軽く仮眠をとったりするときに立ち寄れる、「帰路のちょうどいい場所」に位置しているのですよね。

2025050505


コーヒールンバでおなじみ、アドマイヤなコーヒー自販機があるのが嬉しいです。
挽き立てコーヒーの風味は最高ですし、遠征先からの短くない帰路を楽しいものにしてくれますので、とても助けられています♪

2025050506


釈迦堂 PA の売店にはお弁当が並ぶ一角があります。
どれも PA でいただけるお弁当としてはかなりリーズナブルで、今シーズンも遅い夕食や翌日の朝食 / 昼食として、何回もお世話になりました。
写真は「豚すき弁当」で、お肉が多くてお気に入りです(゚∀゚)

2025050507


お弁当の種類は結構多くて、いろいろ選べるのも嬉しいのですよね。

2025050508


いや、本当にお弁当の種類が結構多いのですよ。
もし帰路に毎回立ち寄ったとしてもお弁当の種類が多いので、一冬の間は飽きたりすることはなさそうです♪ (そして、次のシーズンまでには「飽き」がリセットされて、また楽しめてしまう)

ということで、サービスエリア編でした!
今シーズンもごちそうさまでした(*゚∀゚)ノ