食べたいものをフラッと食べにドライブしてきましたよ(*゚∀゚)ノ
今日訪問してきたのは、

群馬県渋川市にお店を構える「永井食堂」さんです。
ずーっと以前から訪問したいと思いつつ、なかなか訪問できなかったり / 訪問できても営業していなかったりとなかなかタイミングが合わなかったのですよね。
「ずーっと以前」がどれくらいかというと定かではないのですが、はっきりと記憶しているなかでは 2010年の12月 に訪問していましたが、このときも営業していなくて、それ以降は徐々に足が向かなくなってしまっていたのですよね。
そして、いつの頃からか訪問を諦めてしまったように思います……
ですが。
ふと思い立って15年越しで足がお店に向かい、そしてついに初入店を果たすことができました!(〃'▽'〃)
永井食堂さんには 8:30 頃に到着したのですが、その時点で10人くらいは並びができていましたね。
駐車場も大部分が埋まっていましたし、ツーリング中? のライダーの方々が続々入ってきたりと、朝から熱気がすごかったです。
帰宅してから調べてみたのですが、2013年頃から毎年のようにメディアで 紹介 されていたみたいで (年に何回も)、元々人気があったのが、さらに人気が出てしまったみたいです(゚Д゚ノ)ノ
あと、こちらも帰宅してから調べてみたのですが、昼食時などは相当に待つのは必至みたいでした。
自分が訪問したときは時間が早いこともあってか並びも短く、5分くらいで入店できました (お店の営業時間は9時からということになっているけど、8時過ぎには開店していたらしい)
お店が営業していたらどれだけ待ってでも並びに参戦するつもりでしたが、結果的には待ち時間がとても短くて済んだのは非常に幸運でした(*´∀`)

もつ煮定食 (もつ大) (770円)
めっちゃ美味しそうなのがキタ――(゚∀゚)――!!
15年越しで見られたヴィジュアル、控えめに言っても最高すぎますね……(〃'▽'〃)
初見でちょっと面白いなと思ったのが、お盆は縦置きというルールです。
席はカウンター席のみ & 狭めの間隔での着席になっているので、少しでも横のスペースを抑えたいということかもしれません……これは自分の想像に過ぎないのですが、多くのお客さんに入店してもらい、待ち時間も短くするためにお店の人が工夫しているのかなと思いました。
とはいっても暗黙のルールになっているわけではなくて、お店の人がお盆をカウンターに置く際に縦に置きつつ「お盆は縦でお願いします」と教えてくれるので、一見さんでも間違うことはなさそうでした(*゚∀゚)b

もつはとっても柔らかくて、嫌なくさみもまったくありません♪
かなり大きめにカットされていますがとても柔らかくて食べやすく、一つ一つが大きいのですごく満足感があるのですよね。
味付けはもつ煮としてはかなり辛め (スパイシー) ですが、辛さと味噌の風味との相性がぴったりで、いくらでも食べたくなってしまいます(*´∀`)

もつを少し食べ進めたところで、長ネギを投入します。
もともと美味しかったもつ煮でしたが、薬味のネギが入ったことで風味にさらに幅と奥行きが加わり、本当にヤバいレベルでの美味しさになってしまいましたね(〃'▽'〃)
最初の一口から最後の一口まで箸が止まることは一時もなく、文字通り一心不乱になって食べてしまいました。
いやあ、ガチで満足感が天井突破してしまいましたよ……!(*゚∀゚)=3
そして、美味しすぎる朝食をいただいたあとは赤城 IC から関越道に乗って、

高坂 SA で休憩を入れて自宅まで帰り着きました。
GW の高速道路は混雑必至かなと思っていたのですが、10時過ぎという時間 & 上り線ということもあってか、高坂 SA の駐車場にはだいぶ余裕がありましたね。
高坂 SA を出発した後もほとんど渋滞に巻き込まれることはなく、自宅までの帰路を快適にドライブできました(*゚∀゚)ノ

「もつっ子」(800g / パック。1000円)
こちらもしっかりと購入してきました。
冷蔵品になるので、保冷バッグにガッツリと保冷剤を入れて準備しておいた甲斐がありましたね。
15年越しでの永井食堂さん遠征から帰宅しましたが、もつ煮な食事はまだまだ終わりませんよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
そんなわけで、今回は群馬県渋川市にお店を構える「永井食堂」さんを訪問してきました。
15年越しでの初訪問を達成することができ、そして圧倒的に美味しいもつ煮を食べることもでき、二重の意味での最高の体験となりました♪
ごちそうさまでした!!(〃'▽'〃)
----

「道の駅 中山盆地」さん。
今回は深夜に移動して、こちらで軽く仮眠をとらせていただきました。
GW 初日ということで高速道路の下り路線は相当な渋滞が見込まれたことと、GW は高速料金の休日割引が適用されないため、深夜割引を利用したかったためです。
体力的には少々負担が増えてしまいましたが、往復とも渋滞には一切巻き込まれずに済んだので、むしろ日中に移動するよりも楽だったかもしれませんね。
また、こちらは騒がしさとは無縁で空気もとても美味しくて、軽い仮眠ではありましたが、しっかりと体力を回復できました(*゚∀゚)ノ

「道の駅 中山盆地」さんは眺望も素晴らしかったです。
また旅の途中で機会があったら、ぜひ立ち寄りたいと思わされましたね(*´∀`)
今日訪問してきたのは、

群馬県渋川市にお店を構える「永井食堂」さんです。
ずーっと以前から訪問したいと思いつつ、なかなか訪問できなかったり / 訪問できても営業していなかったりとなかなかタイミングが合わなかったのですよね。
「ずーっと以前」がどれくらいかというと定かではないのですが、はっきりと記憶しているなかでは 2010年の12月 に訪問していましたが、このときも営業していなくて、それ以降は徐々に足が向かなくなってしまっていたのですよね。
そして、いつの頃からか訪問を諦めてしまったように思います……
ですが。
ふと思い立って15年越しで足がお店に向かい、そしてついに初入店を果たすことができました!(〃'▽'〃)
永井食堂さんには 8:30 頃に到着したのですが、その時点で10人くらいは並びができていましたね。
駐車場も大部分が埋まっていましたし、ツーリング中? のライダーの方々が続々入ってきたりと、朝から熱気がすごかったです。
帰宅してから調べてみたのですが、2013年頃から毎年のようにメディアで 紹介 されていたみたいで (年に何回も)、元々人気があったのが、さらに人気が出てしまったみたいです(゚Д゚ノ)ノ
あと、こちらも帰宅してから調べてみたのですが、昼食時などは相当に待つのは必至みたいでした。
自分が訪問したときは時間が早いこともあってか並びも短く、5分くらいで入店できました (お店の営業時間は9時からということになっているけど、8時過ぎには開店していたらしい)
お店が営業していたらどれだけ待ってでも並びに参戦するつもりでしたが、結果的には待ち時間がとても短くて済んだのは非常に幸運でした(*´∀`)

もつ煮定食 (もつ大) (770円)
めっちゃ美味しそうなのがキタ――(゚∀゚)――!!
15年越しで見られたヴィジュアル、控えめに言っても最高すぎますね……(〃'▽'〃)
初見でちょっと面白いなと思ったのが、お盆は縦置きというルールです。
席はカウンター席のみ & 狭めの間隔での着席になっているので、少しでも横のスペースを抑えたいということかもしれません……これは自分の想像に過ぎないのですが、多くのお客さんに入店してもらい、待ち時間も短くするためにお店の人が工夫しているのかなと思いました。
とはいっても暗黙のルールになっているわけではなくて、お店の人がお盆をカウンターに置く際に縦に置きつつ「お盆は縦でお願いします」と教えてくれるので、一見さんでも間違うことはなさそうでした(*゚∀゚)b

もつはとっても柔らかくて、嫌なくさみもまったくありません♪
かなり大きめにカットされていますがとても柔らかくて食べやすく、一つ一つが大きいのですごく満足感があるのですよね。
味付けはもつ煮としてはかなり辛め (スパイシー) ですが、辛さと味噌の風味との相性がぴったりで、いくらでも食べたくなってしまいます(*´∀`)

もつを少し食べ進めたところで、長ネギを投入します。
もともと美味しかったもつ煮でしたが、薬味のネギが入ったことで風味にさらに幅と奥行きが加わり、本当にヤバいレベルでの美味しさになってしまいましたね(〃'▽'〃)
最初の一口から最後の一口まで箸が止まることは一時もなく、文字通り一心不乱になって食べてしまいました。
いやあ、ガチで満足感が天井突破してしまいましたよ……!(*゚∀゚)=3
そして、美味しすぎる朝食をいただいたあとは赤城 IC から関越道に乗って、

高坂 SA で休憩を入れて自宅まで帰り着きました。
GW の高速道路は混雑必至かなと思っていたのですが、10時過ぎという時間 & 上り線ということもあってか、高坂 SA の駐車場にはだいぶ余裕がありましたね。
高坂 SA を出発した後もほとんど渋滞に巻き込まれることはなく、自宅までの帰路を快適にドライブできました(*゚∀゚)ノ

「もつっ子」(800g / パック。1000円)
こちらもしっかりと購入してきました。
冷蔵品になるので、保冷バッグにガッツリと保冷剤を入れて準備しておいた甲斐がありましたね。
15年越しでの永井食堂さん遠征から帰宅しましたが、もつ煮な食事はまだまだ終わりませんよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
そんなわけで、今回は群馬県渋川市にお店を構える「永井食堂」さんを訪問してきました。
15年越しでの初訪問を達成することができ、そして圧倒的に美味しいもつ煮を食べることもでき、二重の意味での最高の体験となりました♪
ごちそうさまでした!!(〃'▽'〃)
----

「道の駅 中山盆地」さん。
今回は深夜に移動して、こちらで軽く仮眠をとらせていただきました。
GW 初日ということで高速道路の下り路線は相当な渋滞が見込まれたことと、GW は高速料金の休日割引が適用されないため、深夜割引を利用したかったためです。
体力的には少々負担が増えてしまいましたが、往復とも渋滞には一切巻き込まれずに済んだので、むしろ日中に移動するよりも楽だったかもしれませんね。
また、こちらは騒がしさとは無縁で空気もとても美味しくて、軽い仮眠ではありましたが、しっかりと体力を回復できました(*゚∀゚)ノ

「道の駅 中山盆地」さんは眺望も素晴らしかったです。
また旅の途中で機会があったら、ぜひ立ち寄りたいと思わされましたね(*´∀`)