今シーズンに買った道具について書こうと思います。
今シーズンも、いろんな小物類が活躍してくれました。
その中でも安定 & ニューカマーな小物類について書こうと思います。
# TOC
- チプカシ
- ワークマンの耐滑ソール靴
# チプカシ

まずは、チプカシです。
チプカシは非常にお求めやすいお値段ですが、カシオのデジタル時計らしく機能が抱負です。
自分が買ったモデルは防水が少し弱めではありますが、弱めの雨であればまったく問題はありません。
チプカシは機能が豊富な上に滑走中も身につけておきやすいので、自分のスノーボード仲間でも愛用している人が多いですね。
- 日付表示
- 曜日表示
- ストップウォッチ
- アラーム
- 生活防水 (3気圧)
- 非常に軽量 (21g)
以前からチプカシを愛用していたのですが、ふじてんスノーリゾート遠征 の際に紛失してしまいました。
当日は体調がかなり悪くて捜索を断念せざるを得ず、このチプカシは3代目ということになりました。
3度目の正直といいますし、しっかりと使い切りたいと思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
- ワークマンの耐滑ソール靴

続いては、ワークマンで購入した靴になります。
自分は日常生活ではスニーカーや下駄を履いて過ごしていますが、雪山に遠征するときは専用の靴を履くようにしています。
といっても、特段高いものだったり高機能な製品だったりということはなくて、おおむね次のような特徴があればいいかな、といったくらいではあるのですが。
- 脱ぎ履きがしやすいこと。車の座席に座ったまま脱いだり履いたりするので (少し大きめのサイズを選べば OK)
- 価格が高くないこと。雪山遠征のときしか履かないので、価格は重要な選択要素
- あまり滑りやすくなく、できれば多少は「滑りにくさ」があること
これらの特徴のなかでも最も外せないのは「滑りにくさ」ですね。
自分が普段履いているスニーカーは何年も履いていることもあり、ソールが文字通りツルツルになっています。
そして、こういうソールで凍結した道を歩くとツルッツルに滑りまくって、本当に危ないのですよね(;´Д`)
そんなこともあって、「(ある程度の) 滑りにくさ」は外せないと思っているのですが、今シーズンに購入したワークマンの靴は耐滑ソールになっていて、かーなーり! 滑りにくい仕様のようです。
実際に凍結した道で履く機会はなかったのですが、濡れた大理石のタイル (すごく滑るやつ) を歩いてみたところ、すごくキュッキュッ! と鳴りつつ、かなりグリップしてくれました。
今後のシーズンでも大活躍してくれそうです(*゚∀゚)ノ
今シーズンの道具 (小物) をふりかえってみましたが、今シーズンもいい道具に出会えたと思います。
来シーズンも、いい出会いがあると嬉しいですね(*´∀`*)
今シーズンも、いろんな小物類が活躍してくれました。
その中でも安定 & ニューカマーな小物類について書こうと思います。
# TOC
- チプカシ
- ワークマンの耐滑ソール靴
# チプカシ

まずは、チプカシです。
チプカシは非常にお求めやすいお値段ですが、カシオのデジタル時計らしく機能が抱負です。
自分が買ったモデルは防水が少し弱めではありますが、弱めの雨であればまったく問題はありません。
チプカシは機能が豊富な上に滑走中も身につけておきやすいので、自分のスノーボード仲間でも愛用している人が多いですね。
- 日付表示
- 曜日表示
- ストップウォッチ
- アラーム
- 生活防水 (3気圧)
- 非常に軽量 (21g)
以前からチプカシを愛用していたのですが、ふじてんスノーリゾート遠征 の際に紛失してしまいました。
当日は体調がかなり悪くて捜索を断念せざるを得ず、このチプカシは3代目ということになりました。
3度目の正直といいますし、しっかりと使い切りたいと思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
- ワークマンの耐滑ソール靴

続いては、ワークマンで購入した靴になります。
自分は日常生活ではスニーカーや下駄を履いて過ごしていますが、雪山に遠征するときは専用の靴を履くようにしています。
といっても、特段高いものだったり高機能な製品だったりということはなくて、おおむね次のような特徴があればいいかな、といったくらいではあるのですが。
- 脱ぎ履きがしやすいこと。車の座席に座ったまま脱いだり履いたりするので (少し大きめのサイズを選べば OK)
- 価格が高くないこと。雪山遠征のときしか履かないので、価格は重要な選択要素
- あまり滑りやすくなく、できれば多少は「滑りにくさ」があること
これらの特徴のなかでも最も外せないのは「滑りにくさ」ですね。
自分が普段履いているスニーカーは何年も履いていることもあり、ソールが文字通りツルツルになっています。
そして、こういうソールで凍結した道を歩くとツルッツルに滑りまくって、本当に危ないのですよね(;´Д`)
そんなこともあって、「(ある程度の) 滑りにくさ」は外せないと思っているのですが、今シーズンに購入したワークマンの靴は耐滑ソールになっていて、かーなーり! 滑りにくい仕様のようです。
実際に凍結した道で履く機会はなかったのですが、濡れた大理石のタイル (すごく滑るやつ) を歩いてみたところ、すごくキュッキュッ! と鳴りつつ、かなりグリップしてくれました。
今後のシーズンでも大活躍してくれそうです(*゚∀゚)ノ
今シーズンの道具 (小物) をふりかえってみましたが、今シーズンもいい道具に出会えたと思います。
来シーズンも、いい出会いがあると嬉しいですね(*´∀`*)