
今回の遠征の燃費は 19.3 km / L でした。
この週末は、
- ヒトリスト (プラス要素)
- 往路・復路とも、ある程度は流れに乗る感じで走った (プラスマイナスゼロ)
- 高速を下りたあとはむやみにアップダウンを繰り返した (マイナス要素)
- 路面は凍結・圧雪はほとんどなかった (プラス要素)
- ワイパー・デフロスターはほぼ出番無し (プラス要素)
- エアコン / ヒーターは普通に出番あり (マイナス要素)
- 車内での仮眠あり (マイナス要素)
…といった変数が変わっています。
マイナス要素がそれほど多くなかったこともあり、燃費の数値は 19.3 km / L とまずまずでした。
とはいえ、遠征先 (結局滑らずに帰路に着いたけど) を二転三転するなかで何度も山を登ったり下りたりしていたので、燃費は確実に悪化したと思います。
土曜日の夜時点での燃費は 18.8 km / L とかなりよかったのですが、日曜日にいろいろ走っている時点では普通に 16km / L 前半くらいまで数値が落ち込んだりしていましたしね。
とはいえ、視点を逆にしてみると、かなり燃費に悪そうな走り方 (ルート選択を含めて) をしてもある一定以上の燃費にはなってくれたとも思います。
ガソリン価格の高騰が止まらない昨今ですから、できるだけ低燃費で走りたいものです(*゚∀゚)ノ