シャトレーゼスキーバレー小海に行ってきましたよ。

中央道をひた走り、

IMG_4905


談合坂 SA へ。

中央道は相模湖付近でまさかの渋滞があったりしましたが、談合坂 SA も混雑していましたね。
混雑はまあいいのですが、連休ということで普段走り慣れないドライバーも多いのか、普通に逆走している車もいたりして危なかったです(;´Д`)

IMG_4907


9:30 頃に小海に着きました (旧「リエックス」)

高速道路を須玉 IC で下りてからは、路面はほぼ完全な乾燥路で走りやすかったです。
ただ、アクセスのしやすさからなのか来場者が多いようで、駐車場がだいぶ混んでおり、まさかの第3駐車場になってしまいました。
ここからだとちょーっと歩くことになってしまうのですが、まあ、仕方ありませんね(゚▽゚*)

IMG_4910


ゲレンデに出てきました。
センターハウス前を横切るようにブライトホーンコースが走っています。
こちらは初級者向けということもあってか、終日賑わっていましたね。

IMG_4909


写真の奥には第2ペア乗り場が写っています。
ブライトホーンコースを回すことができるため終日リフト待ちが発生していて、今日の小海で一番混雑しているリフトでしたね。

混んでいるリフトに並ぶのは時間がもったいないので、第2ペア乗り場の奥に位置している、

IMG_4911


第1クワッドへ。
こちらは終日ほとんど待つことなく、乗車することができました。

IMG_4912


天気は曇りながら時々日が差す、といった感じでした。

気温はかなり低いですが、太陽が出ているとまだ暖かくて、この時点ではウェアのベンチレーションを全開にして滑っていました。
ただ、雪はとても冷たくて、グローブの穴が空いたところから侵入してきた雪に、容赦なく指の体温を奪われました(;´Д`)

IMG_4913


第1クワッドのスキーヤーズレフト側、ラバーホーンコース滑り出し。

出だしにかなりの緩斜面が続きますが、今日は雪がよかったので止まる心配は無用でした(*゚∀゚)ノ

IMG_4914


ラバーホーン中部。

小海は雪が結構硬めなイメージがあったのですが、今日はサラッサラの雪がパックされたパックドパウダーで、とても柔らかかったです。
柔らかいので多少は荒れるのですが、雪がサラッサラなので終日滑りやすかったですね♪

ラバーホーンコースからユングフラウコースに繋いで、

IMG_4916


ユングフラウ最下部。
こちらは少し斜度があるためか、一旦止まってから滑る人が多かったです。

IMG_4918


H コース。
ラバーホーンコース最下部から第4ペア降り場を右に横切っていくと、こちらにアクセスできます。

出だしだけは少し斜度がありますが、距離自体は短くて、

IMG_4919


すぐにブライトホーンコースに合流します。

ブライトホーンコースはいつ来ても本当に賑わっていましたね。
特にコース上部はメンヒコースからも合流があるため、下部と比べても人が多かったです。

IMG_4920


空は曇りがちではあったのですが、正午前には完全な雪空になりました。
雪の粒は決して大きくはないのですが、第1クワッドに乗っているとウェアにどんどんと雪が降り積もっていきました。
太陽が隠れたこともあるのか体感気温が急激に下がり、ウェアのベンチレーションを急いで閉じました(;´Д`)

かなり寒くなってきたのでコース上部は避けようと思い、

IMG_4921


第4ペア乗り場へ。
このリフトはユングフラウコースと H コース + ブライトホーンコースを回せるのですが、まだ滑ったことがないコースに行きたいと思って、

IMG_4922


第5ペア乗り場へ。

IMG_4923


第5ペア降り場、メンヒコース滑り出し。

斜度がほどよく、テクニカル系のスノーボーダーが多かったです。
他のコースに比べると雪が硬めなためか、うまく滑れずに座り込んでいるスノーボーダーも目立っていましたね。
とはいえ、混雑度自体は高くはなく、危なっかしい場面に遭遇することはなかったです(*゚∀゚)b

IMG_4925


雪の勢いが強まったためか、14時頃になるとゲレンデにいる人数がグッと減りました。
自分も今日は早めに上がろうかな? と考えたのですが、今日は滑り出しが遅かったこともあり、リフト料金の元を取りたくて、営業終了前くらいまでは滑ることにしました。
それに、雪はなかなかイイ勢いで降ってはいるものの、雪雲自体は決して厚くないように感じたので、天気が回復することも期待できそうだったので(*゚∀゚)ノ

15時を過ぎると少し雪が弱まったように感じていたのですが、そこから15分もたたないうちに、

IMG_4928


雪雲が過ぎ去り、雪も完全に止みました。
当然ながらテンションが上がってしまい、本当にリフト営業終了まで滑り倒してしまいました♪

IMG_4931


リフト営業が終了したため、センターハウス前に戻ってきました。
青い空が最高に気持ちよく、間違いなく今日一番の快晴となりました(゚∀゚)

滑走を終えたあとは駐車場で着替えて、八千穂高原 IC から中部横断道に乗ります。
何気に初めて走るかもな中部横断道でしたが、一車線の区間が多かったものの走りやすかったですね♪
中部横断道を佐久南 IC で下りた後は、 R142 => R254 => R152 と繋いで、

IMG_4934


「ラーメンフロンティアかもめ」さんへ。

今回は「是非食べたい!」と思っていたメニューがあって、それが、

IMG_4932


「とんてき定食」

こちら「肉好きの肉好きによる、肉好きのためのメニュー」である、とんてきになります!

IMG_4933


肉厚でとても噛み応えがあるのですが、脂身の部分などはとっても柔らかくてひたすらジューシー……これはたまりません♪
ボリュームもちゃんとあるのですが、ペロリと食べてしまいました(〃'▽'〃)

美味しい夕食をいただいたあとは、

IMG_4935


「デリシア東御店」さんへ。

明日の食事を買い込んだあとは、

IMG_4936


「道の駅 みまき」さんへ。

こちらでお風呂に入り、そのあとは仮眠をさせていただくことにしました。
今回の遠征はすでに計画が二転三転してしまっていますが、とても楽しい一日になってよかったです(*゚∀゚)ノ


----

- 第1クワッド x 7
- 第4ペア x 4
- 第5ペア x 2