白樺湖ロイヤルヒルに行ってきましたよ。

出発時の外気温は0度と、まずまずの冷え込みです。
普段より1時間ほど早い出発だったのですが、中央道がなんとなく普段よりも混んでいるような気がしましたね。
そんな中央道を諏訪南 IC で下りてからは下道をひた走り、

8:30 頃には白樺湖ロイヤルヒルの駐車場に到着しました。
土曜日の遠征としてはかーなーり! 早いです(*゚∀゚)ノ
手早く準備してゲレンデに出て、

第1クワッドへ。
このリフトはかなり混み合うことが多い印象なのですが、今日はほとんど待ちなしで乗ることができ、とても快適でしたね。

アルペンコース。
第1クワッドで回すことができる、ロイヤルヒルのメインコースです。
初級向けのファミリーコースや上級向けのジャイアントコースにアクセスできるほか、パークも結構充実していたり、コース脇にはビギナーコブラインもあったりして、幅広い層に需要があるコースなのですよね。
そんなこともあり、今日も終日賑わっていました♪
午前中は第1クワッドを回して、アルペンコース、ファミリーコース、ジャイアントを滑っていましたが、

午後は第2クワッドを回します。
こちらは、パノラマ B コースの滑り出しになります。
車山を正面に望むことができ、最高の天気と相まって景観がとても素晴らしかったです。
記念撮影をする人が多かったですね(*゚∀゚)ノ

パノラマ C コース。
最大斜度16度、平均斜度15度と、いかにも「なんでもできそうな」斜面です。
そのためもあってか、自分が来たときは非常に賑わっていましたね。
今日の滑走の中で一番賑わっていたと思います……が、賑わいすぎていて、ひたすら避けながら滑る感じになってしまったので、

パノラマ B コースに戻ります。
こちらも最大斜度20度、平均斜度16度と、とても滑りやすいスペックになっています。
決して急ではないけれども、かといって失速してしまうほどでもない……こういう斜面は、基本的な動きを確認しやすいので、とてもありがたいですね(*゚∀゚)ノ
そんなわけで、午後も滑りまくっていたのですが、いかんせん今日は暖かすぎたので、

冷たいドリンクで休憩を入れることにしました(゚▽゚*)
ゲレンデ価格ではありますが、ゲレンデ価格のなかでは「求めやすい部類の値段」なので、躊躇なく買うことができました。
それにしても、まだ2月だというのに、冷たいドリンクをこんなにも美味しく飲めるとは思っていませんでしたね……(゚∀゚)
ドリンク休憩後もひたすら第2クワッドを回していたのですが、

16時を過ぎたころ、ふと、アルペンコースのほうヘ移動してみました。
なぜかというと、

ジャイアントコースを滑りたくなったからなのですよね。
こうやってみると緩斜面に見えますが、最大斜度26度 & 平均斜度23度というスペックで、なかなか滑り応えがあるコースです。

下から見ると、それなりに斜度があることが分かりやすいです。
滑ってみての感想としては、できることはでき、できないことはできない……という、通り一遍なものになりました。
できることを少しずつでも増やしていきたいのですが、まあ、なかなかうまくはいきませんね……(゚▽゚*)
今日の滑走を切り上げた後は駐車場で着替えて、

「森の音楽家」さんへ。

ドリア。
森の音楽家さんは何を食べても本当にとっても!! 美味しく、いろんな料理をいただいてきたのですが、今回は今まで一度も食べたことがなかった「ドリア」をお願いしてみました。
一口食べてみると、海老の味噌、カニの味噌、ウニとがブレンドされたソースが素敵すぎるほど濃厚であまりにも(゚д゚*)ウマー!!
マスターいわく「世界一美味しいドリア」とのことでしたが、いや、これはガチでマジであまりにも美味しすぎて、今まで食べたなかったことを軽く悔やみたくなりつつ、でも、今回食べることができて本当におかったな……と思わされましたね(〃'▽'〃)

食後にはコーヒーをいただきつつ、知人とよもやま話に花を咲かせました。
ふと、スノーボードをしていなかったら絶対に繋がっていない知人なのだよなあ……と思ったりして、少しセンチメンタルな気持ちになりつつ、楽しい時間を最高に楽しみました(*゚∀゚)ノ

そういえば、「もりおん」さんのメニューが変わっていました。
パッと見た感じでは内容はあまり変わっていなさそうで、相変わらず本当に求めやすくて美味しすぎるラインナップになっていると感じさせられましたね♪
美味しすぎる夕食をいただいた後は、下道をひた走って、

デリシア塩尻店さんへ。
こちらの店舗には図らずも訪問することになりましたが、屋内駐車場が完備されていて非常に利便性が高かったです。
また、施設を利用したら駐車場料金が3時間分も無料になるのも、とても嬉しいところですね♪
デリシアさんで食材をたっぷりと買い込んだ後は、

「桑の湯」さんへ。
「スーパー」ではなくて「普通の街の銭湯」さんでしたが、そういった雰囲気がすごくあって、それもまたとっても素敵でしたね。
露天風呂がないのが唯一残念な感じではありましたが、結構こじんまりとした屋内風呂もそれ自体がイイ雰囲気を醸し出していて、とても好きな雰囲気でした(*゚∀゚)ノ
お風呂で温まった後は19号をひた走り、道の駅で仮眠をとらせていただくことにしました。
今日は移動距離こそ決して長くはないものの、体力的にはかなりの強行軍となりました。
平日はずっと睡眠不足が続いていて、金曜日もあまり睡眠はとれず、短い距離を滑っただけでも息切れしてしまうくらい、体力的にはかなり厳しいと感じざるを得ませんでしたね……
それだけに、遠征の1日目を無事に終える事ができ、本当に良かったです(〃'▽'〃)
----
【乗ったリフト】
- 第1クワッド x 8
- 第2クワッド x 8

出発時の外気温は0度と、まずまずの冷え込みです。
普段より1時間ほど早い出発だったのですが、中央道がなんとなく普段よりも混んでいるような気がしましたね。
そんな中央道を諏訪南 IC で下りてからは下道をひた走り、

8:30 頃には白樺湖ロイヤルヒルの駐車場に到着しました。
土曜日の遠征としてはかーなーり! 早いです(*゚∀゚)ノ
手早く準備してゲレンデに出て、

第1クワッドへ。
このリフトはかなり混み合うことが多い印象なのですが、今日はほとんど待ちなしで乗ることができ、とても快適でしたね。

アルペンコース。
第1クワッドで回すことができる、ロイヤルヒルのメインコースです。
初級向けのファミリーコースや上級向けのジャイアントコースにアクセスできるほか、パークも結構充実していたり、コース脇にはビギナーコブラインもあったりして、幅広い層に需要があるコースなのですよね。
そんなこともあり、今日も終日賑わっていました♪
午前中は第1クワッドを回して、アルペンコース、ファミリーコース、ジャイアントを滑っていましたが、

午後は第2クワッドを回します。
こちらは、パノラマ B コースの滑り出しになります。
車山を正面に望むことができ、最高の天気と相まって景観がとても素晴らしかったです。
記念撮影をする人が多かったですね(*゚∀゚)ノ

パノラマ C コース。
最大斜度16度、平均斜度15度と、いかにも「なんでもできそうな」斜面です。
そのためもあってか、自分が来たときは非常に賑わっていましたね。
今日の滑走の中で一番賑わっていたと思います……が、賑わいすぎていて、ひたすら避けながら滑る感じになってしまったので、

パノラマ B コースに戻ります。
こちらも最大斜度20度、平均斜度16度と、とても滑りやすいスペックになっています。
決して急ではないけれども、かといって失速してしまうほどでもない……こういう斜面は、基本的な動きを確認しやすいので、とてもありがたいですね(*゚∀゚)ノ
そんなわけで、午後も滑りまくっていたのですが、いかんせん今日は暖かすぎたので、

冷たいドリンクで休憩を入れることにしました(゚▽゚*)
ゲレンデ価格ではありますが、ゲレンデ価格のなかでは「求めやすい部類の値段」なので、躊躇なく買うことができました。
それにしても、まだ2月だというのに、冷たいドリンクをこんなにも美味しく飲めるとは思っていませんでしたね……(゚∀゚)
ドリンク休憩後もひたすら第2クワッドを回していたのですが、

16時を過ぎたころ、ふと、アルペンコースのほうヘ移動してみました。
なぜかというと、

ジャイアントコースを滑りたくなったからなのですよね。
こうやってみると緩斜面に見えますが、最大斜度26度 & 平均斜度23度というスペックで、なかなか滑り応えがあるコースです。

下から見ると、それなりに斜度があることが分かりやすいです。
滑ってみての感想としては、できることはでき、できないことはできない……という、通り一遍なものになりました。
できることを少しずつでも増やしていきたいのですが、まあ、なかなかうまくはいきませんね……(゚▽゚*)
今日の滑走を切り上げた後は駐車場で着替えて、

「森の音楽家」さんへ。

ドリア。
森の音楽家さんは何を食べても本当にとっても!! 美味しく、いろんな料理をいただいてきたのですが、今回は今まで一度も食べたことがなかった「ドリア」をお願いしてみました。
一口食べてみると、海老の味噌、カニの味噌、ウニとがブレンドされたソースが素敵すぎるほど濃厚であまりにも(゚д゚*)ウマー!!
マスターいわく「世界一美味しいドリア」とのことでしたが、いや、これはガチでマジであまりにも美味しすぎて、今まで食べたなかったことを軽く悔やみたくなりつつ、でも、今回食べることができて本当におかったな……と思わされましたね(〃'▽'〃)

食後にはコーヒーをいただきつつ、知人とよもやま話に花を咲かせました。
ふと、スノーボードをしていなかったら絶対に繋がっていない知人なのだよなあ……と思ったりして、少しセンチメンタルな気持ちになりつつ、楽しい時間を最高に楽しみました(*゚∀゚)ノ

そういえば、「もりおん」さんのメニューが変わっていました。
パッと見た感じでは内容はあまり変わっていなさそうで、相変わらず本当に求めやすくて美味しすぎるラインナップになっていると感じさせられましたね♪
美味しすぎる夕食をいただいた後は、下道をひた走って、

デリシア塩尻店さんへ。
こちらの店舗には図らずも訪問することになりましたが、屋内駐車場が完備されていて非常に利便性が高かったです。
また、施設を利用したら駐車場料金が3時間分も無料になるのも、とても嬉しいところですね♪
デリシアさんで食材をたっぷりと買い込んだ後は、

「桑の湯」さんへ。
「スーパー」ではなくて「普通の街の銭湯」さんでしたが、そういった雰囲気がすごくあって、それもまたとっても素敵でしたね。
露天風呂がないのが唯一残念な感じではありましたが、結構こじんまりとした屋内風呂もそれ自体がイイ雰囲気を醸し出していて、とても好きな雰囲気でした(*゚∀゚)ノ
お風呂で温まった後は19号をひた走り、道の駅で仮眠をとらせていただくことにしました。
今日は移動距離こそ決して長くはないものの、体力的にはかなりの強行軍となりました。
平日はずっと睡眠不足が続いていて、金曜日もあまり睡眠はとれず、短い距離を滑っただけでも息切れしてしまうくらい、体力的にはかなり厳しいと感じざるを得ませんでしたね……
それだけに、遠征の1日目を無事に終える事ができ、本当に良かったです(〃'▽'〃)
----
【乗ったリフト】
- 第1クワッド x 8
- 第2クワッド x 8