少し前 (?) のことになるのですが、ふるさと納税の返礼品でおろし金をいただきましたよ。

IMG_3747


こちらがいただいた返礼品になるのですが、外箱からしてすごく高級感があります。

IMG_3748


外箱を開けた内包装も、やはり高級感があります……!

IMG_3749


内包装を開けると、いよいよおろし金が姿を現します。

いただいたおろし金はツボエの「箱 (hako)」で、4つのパーツに分解できるのですが、

IMG_3750


組み合わせるとこんな感じになります。

すでに何回か大根をおろしてみたのですが、ほとんど力を入れなくてもガンガンおろせて、しかもフワッフワに仕上がってくれるので、とっても重宝しています(*゚∀゚)ノ

IMG_4122


今までは昔ながらの羽子板型のおろし金を使っていたのですが、この型のものはおろし金を押さえるために力が入ってしまうため、結構疲れてしまっていたのですよね。
でも、「箱」のほうはおろし金を持つ & 抑える力がほとんど要らなくなるため、食材を大量におろしても食材を持つ手もおろし金を持つ手も全然疲れず、本当に楽になりました♪

ちなみに、この羽子板型のおろし金もツボエのものでした。
今まで全然気にせずに使っていましたが、同じメーカーのものだったのですね(゚▽゚*)

IMG_4123


あと、返礼品では同じくツボエの「irogami」もいただきました。

湾曲している部分を手のふち (人差し指の部分) に引っかけて持つのですが、腕全体で支えることができるので疲れも少なく、結構ゴリゴリと食材を下ろすことができます。
洗い物もこれ1枚で済みますので、少量の食材を下ろすときにとても手軽に使えるのがいいのですよね♪
自分は、生姜をおろすときによく使っています。
生姜はチューブ入りのものを使うことが多いのですが、自分でおろした生姜は「香り」「爽やかさ」「味の濃さ」……すべてがチューブ入りのものとは比較にならないくらいに素晴らしいので、「irogami」を迎えてからは、自分で生姜をおろすことが確実に増えましたね(*゚∀゚)ノ

たかがおろし金、されどおろし金。
素晴らしいおろし金をいただいたおかげで、食生活が素晴らしく充実しています(〃'▽'〃)