去年の秋口に購入したハクキンカイロが活躍しまくってくれています。
この冬はちょいちょいハクキンカイロを使っているので、軽いレビューを書いてみます(*゚∀゚)ノ

去年の秋口にハクキンカイロを購入しました。
全力で昭和を感じさせるパッケージがイイ感じです♪
……などと思っていたのですが、ちょうど去年が創業100周年だったようで、その歴史の長さに驚かされてしまいました(*゚Д゚)

ハクキンカイロの本体 & 袋。
ハクキンカイロはそのままだとかなりの高温になるので、袋に入れて使います。
本体の真鍮のヌメッとした光沢、温かみがあって好きです。
この冬はちょいちょいハクキンカイロを使っているので、軽いレビューを書いてみます(*゚∀゚)ノ
# TOC
- とても温かい
- 持続時間が長い
- 使うための準備は結構サクッとできる
- 匂いは気にならない
# とても温かい
何はともあれ、とても温かいです。
袋に入れた状態で60度ほどと一般的な使い捨てカイロと同程度の温かさですが、袋から出すと手で持てないくらいにまで発熱しています。
「手が凍えきった」等のここぞというときに袋から出して使用すると、すぐに冷たい部位を温めてくれます♪
暖かさはカイロの最も重要な指標だと思いますので、しっかりとした温かさは非常に評価が高いです(*゚∀゚)ノ
# 持続時間が長い
自分が使っている mini (ミニ) の場合、持続時間は最長で18時間となっています。
自分の使い方としては、最長でも12〜14時間ほど持続してくれればまったく問題ないので、18時間でも十分に余裕があります。
持続時間はカイロに注入する燃料の量で調整することができるため、「数時間くらい使いたい」というときでも燃料を無駄にすることがないのがいいですね。
また、持続時間はモデルより異なりますが、これはカイロに注入できる燃料の量によるものです。
standard (スタンダード) の場合は最長24時間、giant (ジャイアント) の場合は最大30時間となっています (giant は燃費が悪い分、発熱量が非常に大きいらしいです)
# 使うための準備は結構サクッとできる
ハクキンカイロは、使う前にちょっとした手順が必要です。
1. フタを取る
2. 燃料 (ベンジン) を本体に注入する
3. ライターで火口を炙る
4. フタを被せる
とはいえ、慣れてくると1分くらいでできるため、結構サクッとできる印象ですね。
個人的にはほとんど手間には感じないレベルです(*゚∀゚)ノ
# 匂いは気にならない
ハクキンカイロは燃料としてベンジンを使用しています。
ベンジンには独特の匂いがありますが、基本的にはほとんど気にならないですね。
日によって違うのですが、たまに匂いが気になるというか「お、ベンジンの匂いがする」と気が付く日があるので、自分の体調による影響もあるとは思います。
ただ、これは室内で使用する際のことで、屋外で使用する分にはまったく気になりません。
……と、こんな感じでハクキンカイロが活躍しまくってくれています。
メンテナンスすることにより何十年も使えるものですので、この先も活躍しまくってもらおうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
----
ハクキンカイロを知ったきっかけ。
自分がハクキンカイロ……というかオイルカイロを知ったきっかけは、漫画の「ゆるキャン△」です。
主人公のなでしこがお姉さんにプレゼントしたやつですね。
ずっと気になっていたのですが、冬場の仕事中はかなり寒い思いをしていたため、試してみようと購入した次第でした(*゚∀゚)ノ
ちなみに、カイロは漢字では「懐炉」と書くのですよね。
まさに文字そのままで、見ているだけで温かさを感じてしまいます(*´∀`)
この冬はちょいちょいハクキンカイロを使っているので、軽いレビューを書いてみます(*゚∀゚)ノ

去年の秋口にハクキンカイロを購入しました。
全力で昭和を感じさせるパッケージがイイ感じです♪
……などと思っていたのですが、ちょうど去年が創業100周年だったようで、その歴史の長さに驚かされてしまいました(*゚Д゚)

ハクキンカイロの本体 & 袋。
ハクキンカイロはそのままだとかなりの高温になるので、袋に入れて使います。
本体の真鍮のヌメッとした光沢、温かみがあって好きです。
この冬はちょいちょいハクキンカイロを使っているので、軽いレビューを書いてみます(*゚∀゚)ノ
# TOC
- とても温かい
- 持続時間が長い
- 使うための準備は結構サクッとできる
- 匂いは気にならない
# とても温かい
何はともあれ、とても温かいです。
袋に入れた状態で60度ほどと一般的な使い捨てカイロと同程度の温かさですが、袋から出すと手で持てないくらいにまで発熱しています。
「手が凍えきった」等のここぞというときに袋から出して使用すると、すぐに冷たい部位を温めてくれます♪
暖かさはカイロの最も重要な指標だと思いますので、しっかりとした温かさは非常に評価が高いです(*゚∀゚)ノ
# 持続時間が長い
自分が使っている mini (ミニ) の場合、持続時間は最長で18時間となっています。
自分の使い方としては、最長でも12〜14時間ほど持続してくれればまったく問題ないので、18時間でも十分に余裕があります。
持続時間はカイロに注入する燃料の量で調整することができるため、「数時間くらい使いたい」というときでも燃料を無駄にすることがないのがいいですね。
また、持続時間はモデルより異なりますが、これはカイロに注入できる燃料の量によるものです。
standard (スタンダード) の場合は最長24時間、giant (ジャイアント) の場合は最大30時間となっています (giant は燃費が悪い分、発熱量が非常に大きいらしいです)
# 使うための準備は結構サクッとできる
ハクキンカイロは、使う前にちょっとした手順が必要です。
1. フタを取る
2. 燃料 (ベンジン) を本体に注入する
3. ライターで火口を炙る
4. フタを被せる
とはいえ、慣れてくると1分くらいでできるため、結構サクッとできる印象ですね。
個人的にはほとんど手間には感じないレベルです(*゚∀゚)ノ
# 匂いは気にならない
ハクキンカイロは燃料としてベンジンを使用しています。
ベンジンには独特の匂いがありますが、基本的にはほとんど気にならないですね。
日によって違うのですが、たまに匂いが気になるというか「お、ベンジンの匂いがする」と気が付く日があるので、自分の体調による影響もあるとは思います。
ただ、これは室内で使用する際のことで、屋外で使用する分にはまったく気になりません。
……と、こんな感じでハクキンカイロが活躍しまくってくれています。
メンテナンスすることにより何十年も使えるものですので、この先も活躍しまくってもらおうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
----
ハクキンカイロを知ったきっかけ。
自分がハクキンカイロ……というかオイルカイロを知ったきっかけは、漫画の「ゆるキャン△」です。
主人公のなでしこがお姉さんにプレゼントしたやつですね。
ずっと気になっていたのですが、冬場の仕事中はかなり寒い思いをしていたため、試してみようと購入した次第でした(*゚∀゚)ノ
ちなみに、カイロは漢字では「懐炉」と書くのですよね。
まさに文字そのままで、見ているだけで温かさを感じてしまいます(*´∀`)