IMG_1031


ニトリの「箸の持ち方を矯正する箸」を使っていたら、箸の持ち方をかなり矯正できました。

自分は、俗にいう「箸の正しい持ち方」ができていませんでした。
子供は親に似ると言ったりしますが、自分の場合はまさにそれで、箸の持ち方は父親の持ち方を見て覚えた記憶があります。
そして、改めて自分の箸の持ち方を見てみると、父親の持ち方とよく似ているのですよね。
それでもって、父親の箸の持ち方は俗にいう「正しい持ち方」とはだいぶ違っていました(゚▽゚*)

とはいっても。
箸を使って食事するときに困ったことは記憶はほとんどないので、「正しい持ち方ではないけど、まあ実用上は問題ない持ち方ではある」という感じなのかな、とは思っています。
でも、別件で訪問していたニトリで「矯正箸」というアイテムを目にしてしまったら、「もし箸の持ち方が矯正できたら、どんな感じになるんだろう」とか「本当に矯正する効果があるのかな。さすがに眉唾ものってことはないだろうけど……」と思ってしまったのですよね。
そして、当然の流れとして (?)、見かけたその場で買ってしまったわけです(゚∀゚)

そんなわけで、かれこれ半年くらい、矯正箸を使っています。
自分はいくつか箸を持っていて、それらをローテーションしながら使っているので、矯正箸を使うのは1週間に3食くらいでしょうか。
それでも、自分でも「お、ちょっと箸の持ち方がかっこよくなった気がする!」と体感できる程度には矯正の成果が出ています。
しかも、矯正箸ではない普通の箸を使っているときでも箸の持ち方が改善されているので、なかなか効果的なアイテムだな、と感じています。

これからも矯正箸を使って、さらにかっこよく箸を持てるようになりたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧