先週末のことなのですが、雪駄のかかとがだいぶ減ってきてしまったのでお店で打ち直してもらいましたよ。

かかとの打ち直しは雪駄をお店に持って行って30分足らずで終わって、雪駄がかかとだけですがピカピカになって戻ってきました(*゚∀゚)ノ

かかとを打ち直してもらった雪駄なんですが、もともとはかかとの減り止めは 馬蹄型 のものだったのですが、お店の人から「馬蹄型とテクタ型とどちらでも打ち直せますよ (どちらも料金は同じ)」と「テクタ型のほうが滑りやすいですがかかとの減りには強くなります」と教えてもらって、個人的には「テクタ型は履いたことがないのでぜひ試してみたい」と思ったので、テクタ型にしてもらいました。
実際にテクタ型の減り止めにしてからいろいろな道を歩き回っていますが、たしかにテクタ型のほうが滑りやすくはあります。
ただ、雪駄はもともと油断してるときにうっかり滑りやすいところを歩いたらどうしても滑りやすいものなので、油断さえしていなければ特に問題はなさそうかな……という印象ですね。そう、油断さえしていなければですが(゚▽゚*)
かかとを打ち直す前は皮の部分がすり減るのが気になってしまっていましたが、かかとを打ち直したおかげでそうそう皮の部分はすり減らないようになっているので、変に気にすることもなく雪駄でおでかけするのがますます楽しくなっています(*゚∀゚)ノ

かかとの打ち直しは雪駄をお店に持って行って30分足らずで終わって、雪駄がかかとだけですがピカピカになって戻ってきました(*゚∀゚)ノ

かかとを打ち直してもらった雪駄なんですが、もともとはかかとの減り止めは 馬蹄型 のものだったのですが、お店の人から「馬蹄型とテクタ型とどちらでも打ち直せますよ (どちらも料金は同じ)」と「テクタ型のほうが滑りやすいですがかかとの減りには強くなります」と教えてもらって、個人的には「テクタ型は履いたことがないのでぜひ試してみたい」と思ったので、テクタ型にしてもらいました。
実際にテクタ型の減り止めにしてからいろいろな道を歩き回っていますが、たしかにテクタ型のほうが滑りやすくはあります。
ただ、雪駄はもともと油断してるときにうっかり滑りやすいところを歩いたらどうしても滑りやすいものなので、油断さえしていなければ特に問題はなさそうかな……という印象ですね。そう、油断さえしていなければですが(゚▽゚*)
かかとを打ち直す前は皮の部分がすり減るのが気になってしまっていましたが、かかとを打ち直したおかげでそうそう皮の部分はすり減らないようになっているので、変に気にすることもなく雪駄でおでかけするのがますます楽しくなっています(*゚∀゚)ノ