のびーの食っちゃね〜だらだらな日々。食っちゃ寝生活してても意外と平気だったりする。

お菓子は世界の共通語!?食べて食べて食べまくっても腹筋が6こに割れちゃったけど今は普通に戻って週末にラーメン二郎に通うだけで (いや、最近は全っ然通ってないんだけど) 体組成計が異常な数値を示す日々をだっらだら〜に綴ってしまうひとり言調な日記風ブログ

久しぶり! に家系のラーメン屋さんを新規開拓できましたよ。

IMG_5395


久しぶり! に家系のラーメン屋さんを新規開拓できましたよ。

徒歩圏内のラーメン屋さんはほぼ開拓しきってしまったのですが、少し車を走らせてみると、まだまだ未開拓のラーメン屋さんがたくさんあることに気が付きました。
そして、未開拓のラーメン屋さんのなかには自分が好きな家系のラーメン屋さんもあることに気が付いてしまったため、一も二もなく訪問してしまいました(*゚∀゚)ノ

そんなわけでさっそくいただいたのですが、やっぱり豚骨醤油ベースのスープが好きなのですよねぇ。
醤油の香ばしさと豚骨の濃厚な旨味が合わさって幅広く奥深い味……なのに、醤油と豚骨がベースなんだなあ、ということがはっきりと分かる安心感、これが好きなのですよ。
そして、そんなパンチが効いたスープには中太の縮れ麺がよく合います。
縮れた麺にスープがよく絡むためスープの旨味を存分に味わうことができ、中太麺のしっかりとした食べ応えをも楽しむことができます(*´∀`)
野菜が多めのラーメンにしてみたのですが、あっという間に食べ終わってしまいましたね♪

久しぶり! に家系のラーメン屋さんを開拓でき、とても充実した週末なランチでした。

以前から欲しかった調理器具を手に入れましたよ。

IMG_5367


以前から欲しかった調理器具を手に入れましたよ。

手に入れたのは、泡立て器とかす揚げの2つです。
でも、どちらも「調理に必須の器具か?」と言われるとそんなことはまったくなく、他の調理器具で代替可能なものだったりするのですよね。
個人的には、どちらもある程度までは菜箸で十分に代替できると思っているのですが、「ある程度以上」は菜箸では代替が難しく (時間がかかる or 面倒くさい) なってくるなー、とは以前から常々感じていたため、今回、購入に踏み切ったわけです(*゚∀゚)ノ

収入が増えないのに物価高が進む中、自炊は節約の大きな手段となってくれます。
また、自分はわりと自炊が苦にならないタイプでもあります。
泡立て器とかす揚げには、大いに活躍してもらおうと思っています(*゚∀゚)v

作り置きで手間は最小、でも、しっかりと美味しく。そしてたまの外食が至高だった平日ランチでした。

IMG_5379


月曜日。
ぶりと大根が安かったので、ぶり大根にしてみました。
醤油、みりん、調理酒、しょうがといったありきたりな調味料で味付けしただけなのに、めっちゃ(*´∀`)ウマー!!

IMG_5382


火曜日。
作り置きおかずで、手間いらず & (昨日に引き続いて) 約束された美味しさでした♪

IMG_5384


水曜日。
たまの外食は、至高の旨辛ラーメンを食べにきましたよ。
濃厚な海老ダシスープが好きすぎて、何度でも食べたくなってしまいます(〃'▽'〃)

IMG_5386


木曜日。
作り置きのカレー、大根のアチャール、味噌汁に納豆を合わせてみましたよ。
手間は最小、でも、しっかりと美味しく♪

IMG_5387


金曜日。
作り置きおかず & 簡単に作れるおかずを合わせてみました。
平日ラストも美味しくて手間いらずな内食をいただけました(*゚∀゚)ノ

作り置きで手間は最小、でも、しっかりと美味しく。そしてたまの外食が至高だった平日ランチでした。

暑くなるほどにかき氷系のアイスが美味しくなりますね。

IMG_5300


暑くなってくると、自然とアイスの消費量が増えてしまいます(゚▽゚*)
そんなアイスの中でも、暑くなるほどにかき氷系のアイスが美味しくなるのですよね。
かき氷系のアイスはストレートに氷の冷たさを味わうことができるので、暑い日にはぴったりです♪

そんなわけで、近頃は毎日のようにかき氷系のアイスを食べています(*゚∀゚)ノ

おそらく過去最早で扇風機を出しましたよ。

IMG_3724


昨日、今日と暑すぎて、早くも扇風機を出してしまいました。
5月の中下旬での扇風機出撃は、おそらく過去最早というか、確定で過去最早だと思います。

年々、春が短くなっていっているように感じていましたが、今年の春はあまりにも短かったですね……(;´Д`)

2024-2025 シーズンをふりかえってみる → 食べられるトコロ、ゲレ食 (その他編)

ゲレ食について。

ということで例年書いてきたのですが、ゲレ食に限らず滑りに行った時の食事について書こうと思います…が、例によってどのお店も非常に思い出深くて絞りきれず、かなりの量になってしまったため何回かに分けることにしました。

ということで、今回は「その他」編です!

# TOC

- 見晴茶屋 (YAMABOKU)
- テンホウ 富士見店

# 見晴茶屋 (YAMABOKU)

2025052001


YAMABOKU ワイルドスノーパークの「見晴茶屋」さん。

スノーボード仲間の W さんに教えていただいたお店になります。
W さんの推しという時点で大鉄板確定なのですが、実際に訪問して確信が素晴らしい体験に変わり、以後は毎シーズンのように訪問しています♪

2025052002


焼きチーズカレー。

見晴茶屋さんは何を食べても美味しいのですが、やっぱりシーズンに1回は食べたいと思うメニューがあって、それがこちらの焼きチーズカレーになります。
チーズとカレーが絶妙な焼き加減で、塩っぱさと甘さの奥深い美味しさに香ばしさがプラスされて、抜群に(〃'▽'〃)ウマー!

# テンホウ 富士見店

2025052003


「テンホウ 富士見店」さんは甲州街道沿いに店を構えており、アクセスが非常によいです。
テンホウさんにはよくお世話になっていたものの、こちらの店舗は以前から常々気になりつつなかなか訪問できなかったのですが、ようやく初訪問することができました(*゚∀゚)ノ

2025052004


ソースカツ丼。

サクサクの衣に包まれた肉は柔らかくて、とっても美味しいです♪
飾らない美味しさというかストレートに美味しくて、雪山からの帰り道にはぴったりな夕食になってくれましたね。
自分はお腹がペコペコだったためか微妙に足りなかったのですが、小食の人ならば大満足できるボリュームはあると思います♪

ということで、その他編でした。
ごちそうさまでした!(*´∀`*)

2024-2025 シーズンをふりかえってみる → 食べられるトコロ、ゲレ食 (スーパー編)

ゲレ食について。

ということで例年書いてきたのですが、ゲレ食に限らず滑りに行った時の食事について書こうと思います…が、例によってどのお店も非常に思い出深くて絞りきれず、かなりの量になってしまったため、何回かに分けることにしました。

ということで、今回はスーパーマーケット編です!(゚∀゚)
もはやゲレ食とはまったく関係がないのですが、遠征先やエリア間を移動するにあたってはスーパー (マーケット) で入手できる食事はバリエーションが非常に豊富でコスパもよく、活用しないテはないのですよね。

そんなわけで、今シーズンお世話になったスーパーについて書こうと思います(*゚∀゚)ノ

# TOC

- ツルヤ
- ビッグ
- イオン
- A コープ
- まると
- ベイシア
- デリシア

# ツルヤ

2025052001


「ツルヤ 長野中央店」さん。

自分が立ち寄ることが多いのは長野中央店さん、須坂西店さんですが、今年は長野中央店さんを訪問することができました。
ツルヤさんは、他でもなかなか見ない商品を置いていたりして、何度来ても楽しいです(*´∀`)

# ビッグ

2025052002


「ビッグ 茅野店」さん。

東京方面から白樺湖エリアに遠征する際には、こちらと西友さんくらいしか大型スーパーの選択肢がなく、とても貴重な存在と感じています。
また、大型スーパーはどこもかもしれませんが、食料品はもちろん、急病の際の薬や怪我への対策品、さらには防寒具などなんでも揃っていて、車で仮眠する勢には非常に心強い存在なのですよね( ´∀`)b

# イオン

2025052003


「イオン 木曽福島店」さん。

木曽町のメインストリート沿いに位置しているため、アクセスがとてもよいです。
木曽町にはスーパーが2つあるのですが、例シーズンとも大概こちらのほうが賑わっているように感じましたね。
でも、それもそのはずで、営業日が多いうえに営業時間も長めなので (木曽町での比較)、とても心強い存在です(*゚∀゚)ノ

# A コープ

2025052004


「A コープ木曽店」さん。

木曽町に店を構える、もう1つのスーパーがこちらになります。
営業終了が 19:30 と早めなのが弱点ではあるのですが、品揃えがよく、木曽町のメインストリート沿いにあるためアクセスがよいのも魅力です。
そして、なんといっても、タイムセールが激アツ過ぎます(*゚∀゚)ノ

# まると

2025052005


「スーパーマーケット まると」さん。

国道19号から野麦峠 / やぶはらに向かう経路にあり、アクセスがなかなかよいです(*゚∀゚)ノ
アクセスがよいのも魅力の1つですが、こちらの最大の魅力は、

2025052006


なんといっても野菜が新鮮 & お値打ちなことです♪

お手頃な価格で買えるものが多いのですが、たとえばこちらの長芋は 38円 / 100g と爆安でした。
1kg 買ってもたった380円という、にわかには信じられないほどの安さなのですよね。
例シーズンともガッツリと買い込むのが鉄板になっているのですが、今シーズンも当然のようにガッツリと買い込みましたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

# ベイシア

2025052007


「ベイシア 富士吉田店」さん。

ベイシアさんは関東甲信越に広く出店していて、自分もお世話になることが多いです。
そんな中、今シーズンは山梨に位置しているベイシアさんを訪問することができました。
山梨のスーパーに立ち寄る機会はあまりないので、かなり貴重な体験となりましたね。

# デリシア

2025052008


「デリシア 東御店」さん。

雪山遠征する際にはいろんなスーパーにお世話になっていますが、その中でもおそらく一番お世話になっているのが、デリシアさんです(*゚∀゚)ノ
こちらの「デリシア 東御店」さんには、菅平 / 上田 / 小諸エリアから白樺湖エリアや木曽エリアに移動する際、必ずと言っていいほどお世話になりました♪

2025052009


「デリシア 伊那インター店」さん。

デリシアさんにはよくお世話になっていますが、伊那インター店さんは初めての訪問となりました。
「デリシアさんだなー」と感じる品揃えもあれば、「デリシアでも結構違うところもあるんだなー (伊那推しの商品が多かったり)」と感じることもあったりしましたね。
やっぱり、初めて訪問するエリアのスーパーはとっても楽しいです(*´∀`)

2025052010


「デリシア 塩尻店」さん。

塩尻店さんも、今シーズンが初めての訪問となりました。
大型スーパーは広大な屋外駐車場になっているところが多いと思うのですが、こちらは屋内駐車場が完備されていて、非常に利便性が高かったです。
雪や雨が降っているときには、やっぱり濡れずに済んだほうが嬉しいですからね。
一応、駐車場は有料ではあるのですが、デリシアさんで買い物をすると3時間分が無料になるので、実質無料といっても差し支えないと思います(*゚∀゚)v

ということで、スーパーマーケット編でした!
本当にごちそうさまでした!!(*´∀`*)

ショッピングモールを開拓できましたよ。

2025051801


今日は、今まで行ったことがないショッピングモールに買いものに行ってきました。

自分は田舎すぎない程度の田舎に住んでいるのですが、ショッピングモール、特に巨大なショッピングモールがいくつかあって、よく利用しています。
ショッピングモールといった場合は2つのパターンがあって、1つは大きなビルに複数の商業施設が入っているパターン、もう1つは広大な敷地にいろんな商業施設が入っているパターン、の2つがあると思います。
前者は主に街中にある / 電車でアクセスできる / ファッションやブランド品の扱いが多く、後者は郊外にある / 車でのアクセスが必須 / どちらかというと生活に密着、みたいなイメージが個人的にはありますね。

どちらのショッピングモールも好きなのですが、今日は後者のパターンのショッピングモールに行ってきました。
一見しただけで敷地が果てしなく広大、そして駐車場も広く、車を止める場所に困ることがまったくないだろうな、と感じられて好印象でした (その分、端のほうに車を止めると建物までかなり歩くことになるけれども)
そして、入っているテナントも、スーパーマーケット、100均 (2つも!)、ドラッグストア、ホームセンター、フードコート、書店、家具雑貨、家電量販店など、生活に密着したお店がなんでも入っていていかにも便利そうで、こちらもとても好印象でした。
まあ、車でのアクセスが必須という感じではあるのですが、アクセスさえ出来れば必要なものが (だいたい) 何でも揃いますし、たくさん買い込んだとしても自宅まで車で持ち運べるので、実は持ち運びも苦ではなかったりしますしね♪

今日行ったショッピングモールは自宅からもかなり近いので、必要になったときにサッと行きやすく、頼りになってくれそうです。
また、週末に生活必需品をガッツリと買い込む、なんてときにも大活躍してくれそうでしたね。

自分はわりと徒歩圏内で買いものを済ませてしまうことが多いのですが、ショッピングモールでまとめて買いものをしたほうが時間の節約になることもありそうです。
徒歩圏内 / ショッピングモールでの買いものをうまく使い分けていきたいですね(*゚∀゚)ノ

----

画像は みんちりえ さんのものを使わせていただきました。
とても素敵なイラストだと思います。
ありがとうございます!

長野県伊那市の「うしお」さんを訪問してきましたよ。

食べたいものをフラッと食べにドライブしてきましたよ(*゚∀゚)ノ

今日訪問してきたのは、

IMG_5364


長野県伊那市の「うしお」さんです。

伊那の郷土料理であるローメンをいただける居酒屋さんで、ローメン界隈では「萬里」さんと並ぶ超有名店らしいです。
ちなみにローメンにはスープに入ったものとスープなしのものがあり、「萬里」さんは汁ありで、こちらの「うしお」さんはスープがないタイプらしいですね。

そして、「うしお」さんは居酒屋にありがちな「ランチタイムは食堂としても営業」という、営業形態をっているようです。。
ランチタイムの方が「食堂感」を味わえそうだったので、できればランチタイムに訪問したかったのですが、諸事情が重なった結果、ディナータイムでの訪問となりました。
でも、多くのお客で賑わう「居酒屋の雰囲気」を旅先で感じられる機会というのは希少ですし、ディナータイムでの訪問もとても楽しみでしたね(*゚∀゚)ノ

そんなわけで、19:30 過ぎに入店し、夕食の一品に選んだのは、

IMG_5360


よくばりセット (1350円)

今回はローメンを食べたくて訪問したわけなのですが、「うしお」さんは「うしお煮」という豚のもつ煮も看板メニューらしくて、そちらもぜひ食べてみたかったのですよね。
両方とも注文しても問題なく食べられるけど、どうしようかな……と考えていたところに、メニューに書いてあった「うしおのすべてが味わえる!? 食いしん坊のためのよくばりセット」という文字を見つけたので、一も二もなく飛びついてしまいました♪

IMG_5361


パッと見でのローメンは、「どう見ても焼きそばにしか見えない。焼きそばにしては麺が太くて縮れが弱いけど、でも全体的には焼きそばとしか思えない」という印象でしたね。
でも、ソースが絡んで黒いのに (油もきれいに絡んで) テラテラと輝く麺、しっかりと盛り付けられたマトン肉、たっぷりの野菜……これは、どう考えても外さないビジュアルです。

そして、いざローメンを一口食べてみると、なにこれめっちゃうま━━(゚∀゚)━━!!

見た目と基本的な味付けは焼きそばっぽいのですが、麺がラーメン麺用の麺だからなのか、食感も麺自体の味も焼きそばとはまったく違っていて、軽く脳がバグりそうになります。
でも、ジャンクフードが好きすぎる自分にとっては絶対に外さず、いつでも何度でも食べたくなる味です(〃'▽'〃)

そして、麺がとても美味しいだけでなくて、柔らかくて嫌なにおいがまったくないマトン肉も、ちょうどほどよく芯が柔らかくなったキャベツも、無限に食べたくなってしまう仕上がりなのですよね♪
そんな感じでローメンをおかずにしてご飯を食べ、マトン肉をおかずにしてご飯を食べ、そして、柔らかくて臭みがまったくない「うしお煮」をおかずにしてご飯を食べ……ているとあっという間にご飯がなくなってしまいました(;´Д`)

もちろん、ノーウェイトでお代わりをお願いしました(๑•̀ㅂ•́)و✧

IMG_5356


さて、お店にはメニューとともにローメンについての説明書きがあります。
そして、説明書きの裏には、

IMG_5357


ローメンを味変しての楽しみ方についての説明書きが、結構なアツさで書かれています。
味変するのも楽しみだったので、「どうやって味変しようかな?」と考えていたところに、隣の席に座っていた地元の方がオススメの味変方法を教えてくれました(*゚Д゚)ビックリウレシイ

地元の方がオススメする味変を試さないなんてありえので、分量なども細かく教えていただきながら味変してみました(゚∀゚)
そして、

IMG_5362


こちらが、味変後のローメンになります(*゚∀゚)ノ

地元の方に教えていただいた味変は「ソース、お酢、ごま油、一味をまんべんなくかけてよくかき混ぜて食べる」、「ただ、すでにソースの味付けが十分に濃いと感じていたら、ソースは足さなくてもいい」というものでした。
自分はソースの味付けがすでに濃い (塩っぱい) と感じていましたので、今回はお酢、ごま油、一味をまんべんなくかけてよくかき混ぜてみました。

そして、いざ一口食べてみると、なにこれ味変めっちゃうま━━(〃'▽'〃)━━!!
結構かけたお酢の酸味を、これもまた結構かけたごま油のコクがマイルドにしてくれたおかげなのか、パワーアップした酸味を楽しめつつも酸っぱすぎることはまったくなく、ごま油でコクが出まくりつつもお酢のおかげでしつこさはまったく感じさせず、ただひたすらに旨味が積み上がっていくように感じましたね。
さらに、そこに一味のピリ辛感が加わったおかげで麺の旨味が引き出されており、さらにさらにピリ辛感が一種の清涼感を感じさせてくれるようになり、もともとめっちゃ美味しかったローメンがガチで別領域にいってしまったかのようにすら、感じられましたね(*゚Д゚)

IMG_5363


そんなわけで、今回は長野県伊那市にお店を構える「うしお」さんを訪問してきました。
冬に伊那を訪れた際にローカルフードのローメンを知ってからというもの、ずっと「本番の伊那でローメンを食べたい」と思い焦がれていたのですが、ついにローメンを思いっきり堪能することができました(*´∀`)

ごちそうさまでした!!(〃'▽'〃)

年初来で外食が大充実したり、新規開拓できた平日ランチでした。

IMG_5332


月曜日。
かーなーり! 久しぶりに、ラーメンもつけ麺も素晴らしく美味しいお店を訪問できましたよ。
旨味が凝縮された濃厚スープ、そしてモッチモチの極太麺とが奇跡かと思ってしまうほど相性がよくて、多めの麺があっという間になくなってしまいました♪
チャーシュー、煮卵も本当に美味しくて(*゚Д゚)ウマー!!

IMG_5335


火曜日。
いろいろな要素が絡まって、タイ料理なランチをいただけました。
タイ料理は (日本で食べられるものは) 何を食べても美味しいですが、カオマンガイは絶対に外さない美味しさですよね(*゚∀゚)ノ

IMG_5344


水曜日。
久しぶりにラーメン屋さんを開拓できましたよ。
スープがかーなーり! ……いや、すごく!! 塩っぱかったですが、美味しかったです♪
個人的には、スープは3分の1くらいの濃さでも全然美味しくいただけそうでしたね。

IMG_5346


木曜日。
週の後半に入ってからの、まさかの今週で初めての内食となりました。
とりあえず小鉢を揃えてみたのですが、いうまでもなく安定の満足感でしたね(*´∀`)

IMG_5368


金曜日。
平日ラストは、北極ラーメンなランチにしてみました。
久しぶりに食べたのですが、やっぱり辛(*゚Д゚)ウマー!!

年初来で外食が大充実したり、新規開拓できた平日ランチでした。
Recent Entries
Archives